、銅のうがい茶碗と、シャボンを塗りつけた束子を持って、
「さあ、明りをたのむよ」とセルゲイに言いつけ、戸の方へ歩いていった。――「明りをお下げな、もっと低く」――そう言いながら彼女は、セルゲイがジノーヴィー・ボリースィチの死体を引きずったと覚しい床板のうえを、穴倉の入口までまんべんなく検査していった。
 わずか二タ所だけ、ニス塗りの床のうえに、さくらんぼほどの大きさの血の痕が、ちょっぴり二つ着いていた。カテリーナ・リヴォーヴナが束子でこすると、すぐ消えてしまった。
「よく覚えときなさいよ、これがつまり、自分の女房のところへ泥坊みたいに忍び寄ったり、立ち聞きしたりするもんじゃないという戒しめなのさ」――とカテリーナ・リヴォーヴナは、まっすぐ腰をのばして、穴倉の方をふり返りながら言い放った。
「これで目出たし目出たしか」――セルゲイはそう言ったが、われとわが声の響きにぎょっとした。
 二人が寝室にもどって来たとき、暁を告げるほっそりした紅いの筋が一本、東の空をつらぬきはじめて、花におおわれた林檎の木々をうっすらと金色に染めながら、庭の柵のみどり色をした格子ごしに、カテリーナ・リヴォーヴナの
前へ 次へ
全124ページ中69ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
レスコーフ ニコライ・セミョーノヴィチ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング