の出来ない外国の音楽だと思います。私は今ニッポンにあって今私共の生活に解け込んでいるものは皆ニッポンのものだと思っております。洋服、豚カツ、ネオン、ラジオなどみなニッポンのものであるように、ピアノやヴィオリーネのような管絃楽の楽器、サキサフォンやヴィラフォンのようなジャズの楽器もみな私共のニッポンの楽器です。私共は老人諸君と違ってジンフォニーを聞いても、ブルーズやフォックス・トロットを聞いても安心して私共のニッポン音楽を聞くつもりでおります。そこに大変な人生観の相違があります。それどころか、私共はそれくらいな事ではまだ不満足です。私共は将来私共ニッポン人の手で壮麗無比な第十ジンフォニーを作りあげたいです。
2
ニッポンの音楽学校にとっては、音楽というものはよくよくつまらない小手先の芸当だかも知れませんが、私にとって音楽は私共の生活から離れない真面目な芸術です。今の私共の生活にその基礎をもってないようなものは、私共の音楽というに足らないものです。そしてニッポンの古い音楽が私共の生活の上に果してどれほど基礎を持っているでしょうか。私共の受けた教育はすべて西洋の学問が基礎になったものです。教育の実質的な学問の点から見れば、私共も西洋人も大体おなじものです。その上私共の生活には西洋の要素がかなりはいっております。実際の生活をとれば、ニッポン人も西洋人も今はそんなに違っておりません。そのわれわれに徳川時代の三味線音楽が一体どれほどの感激を与えることが出来るでしょうか。
今長唄を例にとります。長唄の大部分は誇張していえば遊女の讃美の唄です。「松の位の外八文字《そとはちもんじ》。はでを見せたるけだし褄」などいうのが代表的な文句です。私共はこのような事を聞いても、徳川時代の青年が感激したであろうほど感激しません。そして不幸にして三味線の唄の文句は、ニッポンの文学の中でも一番拙劣なものの例の一つに数えていいでしょう。第一唄全体が何をいったものかそれさえろくろくわからないのが沢山あります。三味線の音楽は大部分声楽ですから、まずその文句が私共の文学ではなくなりました。シューベルトの『冬の旅』の文句は文学として少しも優れたものではありませんが、その素朴な感じは私共の心を非常に感激させます。三味線の音楽の文句はそれとまず正反対です。
三味線という楽器は、その物理学上の性
前へ
次へ
全5ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
兼常 清佐 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング