とも判断しにくい。目は青くて、妙な表情をしていた。なんでもずっと遠くにある物を見ているかと思うように、空《くう》を見ていた。悲しげな目というでもない。真面目《まじめ》な、ごく真面目な目で、譬《たと》えば最も静かな、最も神聖な最も世と懸隔している寂しさのようだとでも云いたい目であった。そうだ。あの男は不思議に寂しげな目をしていた。
 下宿の女主人は、上品な老処女である。朝食《あさしょく》に出た時、そのおばさんにエルリングはどこのものかという事を問うた。
「ラアランドのものでございます。どなたでもあの男を見ると不思議がってお聞きになりますよ。本当にあのエルリングは変った男です。」こう云いさして、大層意味ありげに詞《ことば》を切って、外の事を話し出した。なんだかエルリングの事は、食卓なんぞで、笑談《じょうだん》半分には話されないとでも思うらしく見えた。
 食事が済んだ時、それまで公爵夫人ででもあるように、一座の首席を占めていたおばさんが、ただエルリングはもう二十五年ばかりもこの家にいるのだというだけの事を話した。ひどく尊敬しているらしい口調で話して、その外の事は言わずにしまった。丁度親友の内情を人に打ち明けたくないのと、同じような関係らしく見えた。
 そこで己は外《ほか》の方角から、エルリングの事を探知しようとした。
 己はその後《ご》中庭や畠《はた》で、エルリングが色々の為事をするのを見た。薪《まき》を割っている事もある。花壇を掘り返している事もある。桜ん坊を摘んでいる事もある。一山もある、濡《ぬ》れた洗濯物を車に積んで干場《ほしば》へ運んで行《ゆ》く事もある。何羽いるか知れない程の鶏《にわとり》の世話をしている事もある。古びた自転車に乗って、郵便局から郵便物を受け取って帰る事もある。
 エルリングの体は筋肉が善く発達している。その幅の広い両肩の上には、哲学者のような頭が乗っている。たっぷりある、半明色の髪に少し白髪《しらが》が交って、波を打って、立派な額を囲んでいる。鼻は立派で、大きくて、しかも優しく、鼻梁《びりょう》が軽く鷲《わし》の嘴《くちばし》のように中隆《なかだか》に曲っている。髭《ひげ》は無い。口は唇が狭く、渋い表情をしているが、それでも冷酷なようには見えない。歯は白く光っている。
 己の鑑定では五十歳位に見える。
 下宿には大きい庭があって、それがすぐに海
前へ 次へ
全9ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング