ヘ時と所とに従つて変化する。当時の父は当時の悪人を殺したのだ。其父がなぜ刑死しなくてはならなかつたか。其父の妻子がなぜ日蔭ものにならなくてはならぬか。かう云ふ取留《とりとめ》のない、tautologie に類し、circulus vitiosus に類した思想の連鎖が、蜘蛛《くも》の糸のやうに私の精神に絡み附いて、私の読みさした巻を閉ぢさせ、書き掛けた筆を抛《なげう》たせたのである。
 私は学問を廃してから、下級の官公吏の間に伍して、母子の口を糊《のり》するだけの俸給を得た。それからは私の執る職務が、器械的の精神上労作に限られたので、私は父の冤を雪ぐと云ふことに、全力を用ゐようとした。しかしそれは譬《たと》へやうのない困難な事であつた。
 私は先づ父の行状を出来るだけ精《くは》しく知らうとした。それは父が善良な人であつたと云ふことを、私は固く信じてゐるので、父の行状が精しく知れれば知れる程、父の名誉を大きくすることになると思つたからである。私は休暇を得る毎《ごと》に旅行して、父の足跡を印した土地を悉《こと/″\》く踏破した。私は父を知つてゐた人、又は父の事を聞いたことのある人があると、
前へ 次へ
全58ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング