》に勧めた。四人の影は平野郷方角へ出る畑中道《はたなかみち》の闇《やみ》の裏《うち》に消えた。
十、城
けふの騒動が始《はじめ》て大阪の城代《じやうだい》土井の耳に入《い》つたのは、東町奉行|跡部《あとべ》が玉造口定番《たまつくりぐちぢやうばん》遠藤に加勢を請《こ》うた時の事である。土井は遠藤を以て東西両町奉行に出馬を言ひ付けた。丁度西町奉行堀が遠藤の所に来てゐたので、堀自分はすぐに沙汰《さた》を受け、それから東町奉行所に往つて、跡部に出馬の命を伝へることになつた。
土井は両町奉行に出馬を命じ、同時に目附中川半左衛門、犬塚太郎左衛門を陰謀の偵察、与党の逮捕に任じて置いて、昼四つ時《どき》に定番《ぢやうばん》、大番《おほばん》、加番《かばん》の面々を呼び集めた。
城代土井は下総《しもふさ》古河《こが》の城主である。其下に居る定番《ぢやうばん》二人《ににん》のうち、まだ着任しない京橋口定番|米倉《よねくら》は武蔵金沢の城主で、現に京橋口をも兼ね預かつてゐる玉造口定番遠藤は近江《あふみ》三上《みかみ》の城主である。定番の下には一年交代の大番頭《おほばんがしら》が二人ゐる。東大
前へ
次へ
全125ページ中73ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング