ニ》めざりし人と、ゆくりなく浮名立てらるゝときは、その人はそもいかなる人にかと疑ふより、これに心付くるやうになり、心付けて見るに隨ひて、美しくもおもはれ慕はしくもおもはるゝことありと聞く。我が夫人に於けるも亦これに似たるなるべし。前《さき》の事ありしより、我が夫人を見る目は昔に同じからで、その豐《ゆたか》なる肌、媚《こび》ある振舞の胸騷《むなさわぎ》の種となりそめしぞうたてき。
我がナポリ[#「ナポリ」に二重傍線]に來てより早や二月とはなりぬ。次の日曜日はわが「サン、カルロ」の大劇場に出づべき期《ご》なり。其日の興行はセヰルラ[#「セヰルラ」に二重傍線]の剃手《とこや》にて、その末折《まつせつ》の終りてより、我即興詩は始まるべしとぞ掟《おき》てられし。番付《ばんづけ》には流石《さすが》にわが實《まこと》の苗字《めうじ》をしるさんことの恥かしくて、假にチエンチイ[#「チエンチイ」に傍線]と名告《なの》りたり。この運命の定まるべき日の、切《せち》に待たるゝと共に、あるときは其成功の覺束《おぼつか》なき心地せられて、熱病む人の如くなることあり。けふも博士の家をおとづれたれど、われは人々の背後《うしろ》にかくれて物言ふことも稀なりき。フエデリゴ[#「フエデリゴ」に傍線]は我が物思はしげなるを見ていふやう。いかに心地や惡しき。われとても同じさまなり。こは火山の所爲にて、この郷《さと》の空氣の惡しくなれるならん。ヱズヰオ[#「ヱズヰオ」に二重傍線]の噴火は次第に熾《さかん》なり。熔巖の流は早く麓《ふもと》に到りて、トルレ、デル、アヌンチヤタ[#「トルレ、デル、アヌンチヤタ」に二重傍線]の方へ向へりと聞く。今宵は激しき音の聞ゆるならん。空氣には灰多く雜《まじ》れり。山に近き處にては、木々の梢皆灰に掩はれたり。巓《いたゞき》の上は黒雲覆ひ重《かさな》りて、爆發の度《たび》ごとに青き※[#「諂のつくり+炎」、第3水準1−87−64]《ほのほ》その中に立ち昇れりといふ。サンタ[#「サンタ」に傍線]は色蒼く、瞳《ひとみ》常ならず耀《かゞや》けるが、友の詞を聞きていふやう。われも熱に罹《かゝ》れりと覺ゆ。されど日曜日には病を力《つと》めて往くべし。友のためには命をさへ輕んずべし。その翌日《あくるひ》熱に苦めらるゝこと前に倍すとも、そは顧みるべき事ならず。友は嬉しとおもふや、あらずや、そは知るべきならねどなど、心ありげに云へり。
われは日ごとに公苑に往き戲園《しばゐ》に入り、又心安からぬまゝに寺院を尋ねて、聖母《マドンナ》の足の下に俯《ふ》することあり。頬燃え胸跳るばかりなる怖ろしき誘惑に想ひ到れば、懺悔の念|轉※[#二の字点、1−2−22]《うたゝ》深く、志を遂げ功を成さんと欲する大いなる企圖を顧み思へば、祈祷の心愈※[#二の字点、1−2−22]切なり。されど我靈は我肉と鬪へり。わが心機の一轉すべき期《ご》は、想ふに日曜日にあるならん。われは慰藉を得ずして、空しく聖母の膝下を走り出でぬ。
一たび偕《とも》に嚢家《なうか》(博奕場《ばくえきぢやう》)に往かずや、いかなる境界《きやうがい》をも詩人は知らざるべからずとは、吾友フエデリゴ[#「フエデリゴ」に傍線]の曾て云ひしところなり。されど友は我を伴ひしことなく、我も亦獨り往かん心を生ずることなかりき。こは見んことの願はしからざるにあらず、心の怯《おく》れたるなり。むかしベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]の我にいひしことあり。汝はドメニカ[#「ドメニカ」に傍線]に育てられ、「ジエスヰタ」派の學校に人となりて、その血中には山羊《やぎ》の乳汁《ちしる》雜れり。されば汝は臆病なりといひき。當時われはその無禮を怒りしが、今思ふに此言は幾分の理《ことわり》なきにあらず。われまことに詩人となりて、善く社會の状態を歌はんには、先づかゝる怯懦《けふだ》の心を棄てざるべからず。わが此|念《おもひ》をなしゝは、夕ぐれに此市に聞えたる嚢家の門を過ぐる時なりき。これぞ我膽を試みるべき好き機會なるべき、自ら博奕《ばくえき》せでもあるべし、後に相識れる人々に語るとも、必ず咎むるものはあらじなど、自ら問ひ自ら答へて、騷ぐ胸を押し鎭めつゝ門に入りぬ。こゝには嚴《おごそ》かなる裝《よそほひ》したる門者《かどもり》立てり。兩邊に燈《ともしび》を點じたる石階を登れば、前房あり。僮僕《しもべ》あまた走り迎へて、我帽と杖とを受取り、我が爲めに正面なる扉を排開したり。
戸内《とぬち》には燈明き室あまたあり。室ごとに大卓幾箇か据ゑたるを、男女打雜りたる客圍み坐せり。われは勇を鼓して先づ最も戸に近き一室を大股《おほまた》に歩み過ぎしに、諸人は顧みんとだにせざりき。卓の上には堆《うづたか》く金貨を積みたり。我目に留まりしは、十年前までは美しかりけんと思はるゝ、さたすぎたる婦人の服飾美しく面に紅粉を施せるが、痩せたる掌に骨牌《かるた》緊《きび》しく握り持ちて、鷙鳥《にへどり》の如き眼を卓上の黄金に注ぎたるなり。若く美しき女子も二人《ふたり》三人《みたり》見えたるが、その周匝《めぐり》には少年紳士|群《むらが》り立ちて、何事をか語るさまなりき。老若いづれはあれど、皆嘗て能く人の心を動《うごか》しゝ人の、今は他の心文牌《キヨオル》に目を注ぐやうになりしなるべし。
稍※[#二の字点、1−2−22]狭き室に紅緑に染め分けたる一卓あり。客は柱文銀(「コロンナアトオ」といふ、その文樣《もんやう》に依りて名づく、我二圓十五錢|許《ばかり》に當る)一塊若くは數塊を一色の上に置く。球ありて此卓上を走り、その留まる處の色は、賭者をして倍價の銀を贏《か》ち得しむ。傍より覗《うかゞ》ふに、その速《すみやか》なることは我脈搏と同じく、黄白の堆《たい》は忽ち卓に上り又忽ち卓を下る。われは覺えず兜兒《かくし》を搜りて一塊の柱文銀を取り、漫然卓上に擲《なげう》ちたるに、銀は紅色の上に駐《とゞ》まれり。監者は我面を注視して、其色の意に適《かな》へりや否やを問ふものゝ如し。われは又覺えず頷きたり。球は走り、我銀は二塊となりぬ。われはこれを收むるを愧《は》ぢて、銀を其處に放置せり。球は走り又走りて、銀の數は漸く加りぬ。運命は我に與《くみ》するにやあらん。銀の嵩《かさ》は次第に大いになりて、金貨さへその間に輝けり。われは喉※[#「口+龍」、第4水準2−4−48]《のど》の燃ゆるが如きを覺えたれば、葡萄酒一杯を買ひてこれに灌《そゝ》ぎつ。黄白の山はみる/\我前に聳《そび》えたり。忽ち球は我色に背きて、監者は冷かに我銀の山を撈《さら》ひ取りぬ。われは夢の醒めたる如くなりき。我がまことに失ひしは柱文銀一つのみと、獨り自ら慰めて次の室に入りぬ。
こゝには數人の少女《をとめ》あり。中なる一人の姿|貌《かほばせ》は宛然たるアヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]なるが、只だ身幹《みのたけ》高く稍※[#二の字点、1−2−22]肥えたるを異なりとす。われは暫くこれに注目せしに、少女は我前に歩み寄りて、傍なる小卓を指し、おん敵手《あひて》にはなるまじけれどと耳語《さゝや》きたり。わが輕く辭《いな》みて數歩を退《しりぞ》き去るを、少女は訝《いぶ》かしげに見送り居たり。
奧の詰《つめ》なる室には、少年紳士等打寄りて撞球戲《たまつき》をなせり。婦人も幾人《いくたり》か立ち雜《まじ》りたるに、紳士中には上衣を脱ぎたるあり。われは初め此社會の風儀のかくまで亂れたるをば想ひ測《はか》らざりしなり。入口の戸に近く、此方《こなた》に背を向けて撞杖《キユウ》を揮へる丈《たけ》高き一男子あり。今の撞《つ》きざまや巧なりけん、人々喝采せしに、前《さき》に我に骨牌を勸めし少女も彼男子の面を覗きて、笑みつゝ何事をかさゝやきたり。男は振り向きざまにその頬に接吻し、女は嬌嗔《けうしん》してその男を打てり。われは遙に彼男の横顏を望み見て慄慴《りつせふ》せり。そはその餘りにベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]に肖《に》たるが爲めなり。われは進みてこれに近づくべき膽力なかりき。されどその眞のベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]なりや否やを知らんことの願はしければ、傍にほの暗き室の戸の開きありたるを見て、我より窺ふべく彼より見るべからざらしめんために、壁に沿ひて徐《しづか》に歩み、そとこれに進み入れり。天井には紅白の硝子燈を弔《つ》りたれど、わざと明闇|相半《あひなかば》して處々蔭多からしめたり。室は假の庭園なり。薄片鐵《ブリキ》を塗りて葉となしたる蔓艸《つるくさ》は、幾箇のさゝやかなる亭《あづまや》に纏ひ附きて、その間には巧に盆栽の橘柚《オレンジ》等を排《なら》べたり。亭の前なる梢には剥製の鸚鵡《あうむ》の止《と》まりたるあり。冷なる風は窓より入りて、自奏器の樂聲人の眠を催さんとす。
わが此裝置を一瞥し畢《をは》りし時、彼のベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]に肖《に》たる男はこなたに向ひて足の運び輕げに歩み來たり。われは思慮を費すに遑《いとま》あらずして、近き亭《あづまや》の内に濳みしに、男は面《おもて》に笑《ゑみ》を湛へて閾上《よくぢやう》に立ち留まりぬ。その面は恰も我方へ眞向《まむき》になりたるが、われはそのまがふ方なきベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]なることを認め得たり。渠《かれ》は隣なる亭に歩み入り、長椅《ヂノワ》に身を投げ掛けて、微かに口笛を鳴し居たり。我胸裏には萬感|叢起《さうき》せり。ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]こゝに在り。我と他《かれ》と咫尺《しせき》す。われはかく思ふと共に、身うちの悉く震《ふる》ひわなゝくを覺えて、力なく亭内なる長椅の上に坐したり。花卉《くわき》の薫《かをり》、幽かなる樂聲、暗き燈火《ともしび》、軟《やはらか》なる長椅は我を夢の世界に誘《いざな》ひ去らんとす。現《げ》に夢の世界ならでは、この人に邂逅すべくもあらぬ心地ぞする。少焉《しばし》ありて前《さき》のアヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]に似たる少女は此室に入り、將に進みて我が居る亭に入らんとす。われは心にいたく驚きて、身内《みうち》の血の湧き立つを覺えき。その時ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]は忽ち聲朗かに歌ひはじめたり。少女は聲をしるべに隣の亭に入りぬ。衣《きぬ》の戰《そよ》ぎと共に接吻の聲我耳を襲へり。此聲は我心を焦《こが》し爛《たゞら》かせり。嗚呼アヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]は我を去りて此輕薄男子に就《つ》きしなり。この男子アヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]を獲てより幾時をか經し。而るに其唇は早く既にこの淤泥《おでい》もて捏《こ》ね成したる妖姫の身に觸るゝなり。われは此室を馳《は》せ出で、此家を馳せ出でたり。我胸は怒と悲とのために裂けんとす。此夜は曉近うして纔《わづか》にまどろむことを得たり。
我が「サン、カルロ」の劇場に登るべき日は明日《あす》となりぬ。これを待つ疑懼《ぎく》の情と、さきの夜戀の敵に出逢ひたる驚愕の念とは我をして暫くも安んずること能はざらしむ。わが聖母《マドンナ》其他の諸聖を祈る心の切《せち》なりしこと此時に過ぐるはなかりき。われは寺院に往きて、彼の救世者流血の身に擬したる麪包《パン》を乞ひ受け、その奇《く》しき力の我を清淨にし我を康強にせんことを祷《いの》りぬ。尊き麪包は果して我に多少の安堵を與へぬ。されどこゝに最も心にかゝる一事あり。そはアヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]の此地にあるにはあらずや、ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]はこれに隨ひて來たるにはあらずやといふ疑問なりき。既にしてフエデリゴ[#「フエデリゴ」に傍線]は我が爲めに偵知して、アヌンチヤタ[#「アヌンチヤタ」に傍線]のこゝにあらず、ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]の四日前に單身こゝに到りしを報ず。友は綿密に市《まち》の來賓簿を閲《けみ》しくれたるなり。サンタ[#「サンタ」に傍線]の熱は未だ痊《い》えず、されど明日《あす》の興行には必ず往かん
前へ
次へ
全68ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング