xルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]が肩に打ち掛けて秋波を送れり。我が舞を知らざることの可悔《くやし》かりしことよ。客に相識る人少ければ、我を顧みるものなし。ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]が舞果てゝ我傍に來りしとき、我憂は忽ち散じたり。紅なる帷《とばり》の長く垂れたる背後《うしろ》にて、我等二人は「シヤムパニエ」酒の杯を傾け、別後の情を語りぬ。面白き樂の調《しらべ》は耳より入りて胸に達し、昔日の不興をば少しも殘さず打ち消しつ。われ遠慮せで猶太少女の事を語り出でしに、友は唯だ高く笑ひぬ。その胸の内なる痍《きず》は早くも愈《い》えて跡なきに至りしものなるべし。友のいはく。われはその後聲めでたき小鳥を捕へたり。この鳥我戀の病を歌ひ治《なほ》しき。これある間は、よその鳥はその飛ぶに任せんのみ。その猶太廓より飛び去りしは事實なり。人の傳ふるが信ならば、今は羅馬にさへ居らぬやうなり。友と我とは又杯を擧げたり。泡立てる酒、賑はしき樂は我等が血を湧しつ。ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]は又舞踏の群に投ぜり。我は獨り殘りたれど、心の中には前に似ぬ樂しさを覺えき。街のかたを見おろせば、貧人の兒ども簇《むらが》りて、松明《まつ》より散る火の子を眺め、手を打ちて歡び呼べり。われも昔はかゝる兒どもの夥伴《つれ》なりしに、今堂上にありて羅馬の貴族に交るやうになりたるは、いかなる神のみ惠ぞ。われは帷《とばり》の蔭に跪《ひざまづ》きて神に謝したり。

   謝肉祭

 その夜は曉近くなりて歸りぬ。二日たちて人々は羅馬を立ち給ひぬ。ハツバス・ダアダア[#「ハツバス・ダアダア」に傍線]は日ごとに我を顧みて、ことしは「アバテ」の位受くべき歳ぞと、いましめ顏にいふ。されば此頃は文よむ窓を離れずして、ベルナルドオ[#「ベルナルドオ」に傍線]をも外の友をも尋ぬることなかりき。週を累《かさ》ね月を積みて、試驗|畢《をは》る日とはなりぬ。
 黒き衣、短き絹の外套。是れ久しく夢みし「アバテ」の服ならずや。目に觸るゝもの一つとして我を祝せざるなし。街を走る吹聽人はいふも更なり、今咲き出づる「アネモオネ」の花、高く聳ゆる松の末《うれ》より空飛ぶ雲にいたるまで、皆我を祝する如し。恰も好しフランチエスカ[#「フランチエスカ」に傍線]の君は、臨時の費《つひえ》もあるべく又日ごろの勞《つかれ》をも忘れしめ
前へ 次へ
全337ページ中86ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング