だのではないと、後で自分で白状している。スチルネルが鋭い論理で、独創の議論をしたのとは違って、大抵前人の言った説を誇張したに過ぎない。有名な、占有は盗みだという語《ことば》なんぞも、プルウドンが生れるより二十年も前に、Brissot《ブリゾオ》 が云っている。プルウドンという人は先ず弁論家というべきだろう。それからバクニンは、莫斯科《モスコオ》と彼得堡《ペテルブルグ》との中間にある Prjamuchino《プリヤムヒノ》 で、貴家の家に生れた人で、砲兵の士官になったが、生れ附き乱を好むという質《たち》なので、間もなく軍籍を脱して、欧羅巴中を遍歴して、到る処に騒動を起させたものだ。本国でシベリアへ流された外に、諸方で獄に繋《つな》がれたことがある。無政府党事件としては一番大きい Jura《ユラ》 の時計職人の騒動も、この人が煽動《せんどう》したのだ。瑞西《スウィス》にいるうちに、Bern《ベルン》 で心臓病になって死んだ。それからクロポトキンだが、あれは Smolensk《スモレンスク》 公爵の息子に生れて、小さい時は宮中で舎人《とねり》を勤めていた。それからカザアキ騎兵の士官になってシベリアへ遣《や》られて、五年間在勤していて、満州まで廻って見た。その頃種々な人に接触した結果、無政府主義になったのだそうだ。それから彼得堡の大学に這入って、地学を研究した。自分でも学術上に価値のある事業は、三十歳の時に刊行した亜細亜《アジア》地図だと云っている。Jura《ユラ》 へ行ったのも、英国で地学上の用務を嘱托《しょくたく》せられて行ったのだ。亜米利加のタッカアなんぞはプルウドンの翻訳をしている位のもので、大した人物ではない。」
 木村が暫く黙っていると、犬塚が云った。「クロポトキンは別品《べっぴん》の娘を持っているというじゃないか。」
「そうです。大相世間で同情している女のようですね」と、木村は答えて、また黙ってしまった。
 山田が何か思い出したという様子で云った。「こん度の連中は死刑になりたがっているから、死刑にしない方が好いというものがあるそうだが、どういうものだろう。」
 敷島《しきしま》の烟《けむり》を吹いていた犬塚が、「そうさ、死にたがっているそうだから、監獄で旨い物を食わせて、長生をさせて遣るが好《よ》かろう」と云って笑った。そして木村の方へ向いて、「これまで死刑に
前へ 次へ
全8ページ中7ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング