て置《お》くのである。
さて閭《りよ》が台州《たいしう》に著任《ちやくにん》してから三|日目《かめ》になつた。長安《ちやうあん》で北支那《きたしな》の土埃《つちほこり》を被《かぶ》つて、濁《にご》つた水《みづ》を飮《の》んでゐた男《をとこ》が台州《たいしう》に來《き》て中央支那《ちゆうあうしな》の肥《こ》えた土《つち》を踏《ふ》み、澄《す》んだ水《みづ》を飮《の》むことになつたので、上機嫌《じやうきげん》である。それに此《この》三|日《か》の間《あひだ》に、多人數《たにんず》の下役《したやく》が來《き》て謁見《えつけん》をする。受持々々《うけもち/\》の事務《じむ》を形式的《けいしきてき》に報告《はうこく》する。その慌《あわ》ただしい中《なか》に、地方長官《ちはうちやうくわん》の威勢《ゐせい》の大《おほ》きいことを味《あじは》つて、意氣揚々《いきやう/\》としてゐるのである。
閭《りよ》は前日《ぜんじつ》に下役《したやく》のものに言《い》つて置《お》いて、今朝《けさ》は早《はや》く起《お》きて、天台縣《てんだいけん》の國清寺《こくせいじ》をさして出掛《でか》けることにした。これは長安《ちやうあん》にゐた時《とき》から、台州《たいしう》に著《つ》いたら早速《さつそく》往《ゆ》かうと極《き》めてゐたのである。
何《なん》の用事《ようじ》があつて國清寺《こくせいじ》へ往《ゆ》くかと云《い》ふと、それには因縁《いんねん》がある。閭《りよ》が長安《ちやうあん》で主簿《しゆぼ》の任命《にんめい》を受《う》けて、これから任地《にんち》へ旅立《たびだ》たうとした時《とき》、生憎《あいにく》こらへられぬ程《ほど》の頭痛《づつう》が起《おこ》つた。單純《たんじゆん》なレウマチス性《せい》の頭痛《づつう》ではあつたが、閭《りよ》は平生《へいぜい》から少《すこ》し神經質《しんけいしつ》であつたので、掛《か》かり附《つけ》の醫者《いしや》の藥《くすり》を飮《の》んでもなか/\なほらない。これでは旅立《たびだち》の日《ひ》を延《の》ばさなくてはなるまいかと云《い》つて、女房《にようばう》と相談《さうだん》してゐると、そこへ小女《こをんな》が來《き》て、「只今《たゞいま》御門《ごもん》の前《まへ》へ乞食坊主《こじきばうず》がまゐりまして、御主人《ごしゆじん》にお目《め》に掛《か》かりたいと
前へ
次へ
全13ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング