う希望なんぞといふ夢を見てはゐられない筈なのでございます。仮令乗つてゐるこの船が、大砲の九十門も備へてゐる軍艦であつたにしろ、これが砕けずに済む筈はないのでございます。」
「その内に暴風の最初の勢ひが少し挫けて来たやうに思はれました。それとも船が真直ぐに前に押し流されるので、風の勢ひを前ほど感じないやうになつたのかも知れません。兎に角今まで風の勢ひで平らに押し付けられて、泡立つてゐた海は、山のやうに高くふくらんで来ました。空の摸様も変にかはつて来ました。見えてゐる限りの空の周囲《まはり》が、どの方角もぐるりと墨のやうに真黒になつてゐまして、丁度わたくし共の頭の上の所に、まんまるに穴があいてゐます。その穴の所は、これまでつひぞ見たことのない、明るい、光沢《つや》のある藍色になつてゐまして、その又真中の所に、満月が明るく照つてゐるのでございます。その月の光で、わたくし共の身の周囲は何もかもはつきりと見えてゐます。併しその月の見せてくれる光景が、まあ、どんなものだつたと思召します。」
「わたくしは一二度兄きにものを申さうと存じました。併しどういふわけか、物音が非常に強くなつてゐまして、一しよう懸命兄きの耳に口を寄せてどなつて見ても、一言《ひとこと》も向うへは聞えないのでございます。忽然兄きは頭を掉《ふ》つて、死人のやうな顔色になりました。そして右の手の示指《ひとさしゆび》を竪《た》てゝわたくしに見せるのです。それが『気を付けろ』といふのだらうとわたくしには思はれたのでございます。」
「初めにはどう思つて兄きがさうしたか分からなかつたのでございます。そのうちなんとも云はれない、恐ろしい考が浮んで参りました。わたくしは隠しから時計を出して見ました。止まつてゐます。月明りに透かしてその針の止まつてゐる所を見て、わたくしは涙をばら/\と飜《こぼ》して、その時計を海に投げ込んでしまひました。時計は七時に止まつてゐました。わたくし共は海の静な時を無駄に過してしまつて、渦巻は今真盛りになつてゐる時なのでございます。」
「一体船といふものは、細工が好く出来てゐて、道具が揃つてゐて、積荷が重過ぎるやうなことがなくて順風で走るときは、それに乗つてゐると波が船の下を後へ潜り抜けて行くやうに、思はれるものでございます。海に馴れない人が見ると、よくそれを不思議がるものでございます。船頭はさういふ風
前へ 次へ
全22ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
森 鴎外 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング