上をふやしたい、土地持ちになりたい、ならなければならぬ、といったような封建的な――というよりは近代的なといった方が当るかも知れぬ――ある百姓心理のこり[#「こり」に傍点]固まりなのだ。
彼らは最初、きまって無我夢中に働く。馬車馬のように向う見ずに働いて働いて働き抜くのである。病気ということも知らなければ、世間体ということも知らない。何ものかに憑かれたように、ないしは悪魔のように働く。だが、五年、十年、彼らの希望は、岩にかぶりついても達しなければおかないその希望は、なかなか実現しない。彼らの依拠する旧式農法による生産高を現在の経済組織はみごとに裏切って行くのである。そこで彼らは申し合せたようにこそこそと他人の生産物を曲げはじめる。
そしてかかる方法をうまく実行して堂々と穀倉を打建て、小地主に成り上る者さえあるのだから、なかなか世の中は広い。
札つき者のA
I部落のAは青年時代に「強盗殺人未遂」というどえらい罪名で「上げ」られて行ったきり、決して村人の前へ姿を現さなかった。実家へは時々「立ち廻る」とか、金を送ってよこすそうだとかいわれもしたが、それもおそらくうわさにしか
前へ
次へ
全37ページ中24ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
犬田 卯 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング