利尻山とその植物
牧野富太郎

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)然《しか》る

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)出来|悪《にく》い
−−

 余が北見の国利尻島の利尻山に登ったのは、三十六年の八月である、農学士川上滝弥君が、数年前に数十日の間この山に立籠って、採集せられた結果を『植物学雑誌』に発表せられたのを、読んでから、折があったら自分も一度はこの山に採集に出かけたいと思っていたが、何分にも好機会がないので、思いながら久しく目的を達することが出来なかった、然《しか》るに山岳会の会員中で高山植物の採集と培養に熱心な加藤泰秋子爵が、この山の採集を思い立たるるとの話を聞いたので、もし同行が出来れば自分は大変に利益を得られるであろうと信じた所が、子爵もその当時は高山植物に充分の経験を持っておられなかった点もあるので、誰か同行をしてくれる人があればと捜しておられる所であったので、自分の希望は直《ただち》に子爵の厚意に依て満足せしめられることが出来たのである、しかしその約束の条件として、自分はこの採集の紀行を書くことを引受けたことを第一に白状せねばならぬ、ところが俗にいう、鹿を逐《お》う猟師は山を見ずで、植物の採集に夢中になっていると、山の形やら、途中の有様やら、どうも後から考えて見れば、筆を採って紀行文を作るということが、甚《はなは》だ困難である、そこでいずれその内にと思いながら次第に年月は経過するし、益々記憶がぼんやりするし、今日となっては紀行を書くということは、絶対に出来|悪《にく》いこととなってしまった、ところがこの事に当初から関係しておられる諸君は、頻《しき》りにこのことを余に責められるので、今更何とも致方《いたしかた》がない、それで幸いに山岳会の雑誌に大略のことを載せてもろうて、自分の責を塞《ふさ》ぎ、かつは加藤子爵及びその他の諸君にもこの顛末《てんまつ》を告げて謝したいと思う。
 加藤子爵は北海道に開墾地を持ておられるので、其方に先《さ》きに出発せられて、余が東京を出発したのは七月二十六日であった、勿論東京からは同行者もないので、青森に着いて、一、二の人を訪問して、二十八日に同所を出発して、二十九日に室蘭に上陸した、この間は別に話すべきこともないが、同日の午後四時に紋別《モンベツ》を過ぎて虻田《アブタ》の村に到着し
次へ
全12ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
牧野 富太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング