石炭、水および「小銃十箱」を積込んだ。むろん「護衛兵」のための武器である。
プリンス・ジェロム湾(牙山《かざん》湾)に着いたのが五月八日(新暦)の金曜日、翌日漢江を遡るという段になって、武器を一同に渡して使用法を教えた云々。
このあたりのことは馬鹿にくわしいくせに、それ以後の肝心な経過についてはほとんど何ら記されてない。そもそもジェンキンスは肝心の撥陵事件そのものをどこまで認めたのか、また認めたとすればこの手段と条約締結という目的との関係を彼はどんなふうに陳弁したのか、いっさい不明に終っている。そしてただ、その後朝鮮人と衝突して死者二名負傷者一名を出したこと、結局前後十日間朝鮮にいて二週間目に上海へ帰りついたこと、結局この公判におけるジェンキンスの陳述には「安全弁から吐出さるる蒸汽ほども真実味も認め難かった」こと、だが結局ジェンキンスは「証拠不充分」で釈放されたこと、そして結局、どうもいっこうに苦々しいはなしなんでして……といった調子なんである。
ジェンキンスが釈放されたから、フランス側はお座なりの領事裁判を開く手数さえ省けたというものだ。そしてお付合までに、問題のアベ・フェロン
前へ
次へ
全29ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
服部 之総 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング