思《おも》ってさ」
「おや、それは御親切《ごしんせつ》に、有難《ありがと》うはござんすが、あたしゃいまも申《もう》します通《とお》り、風邪《かぜ》を引《ひ》いたお母《かあ》さんと、お見世《みせ》へおいでのお客様《きゃくさま》がござんすから。――」
「この雨《あめ》だ。いくら何《な》んでも、お客《きゃく》の方《ほう》は、気《き》になるほど行《い》きもしまい。それとも誰《だれ》ぞ、約束《やくそく》でもした人《ひと》がお有《あ》りかの」
「まァ何《な》んでそのようなお人《ひと》が。――」
「そんなら別《べつ》に、一|時《とき》やそこいら遅《おそ》くなったとて、案《あん》ずることもなかろうじゃないか」
「お母《かあ》さんが首《くび》を長《なが》くして、薬《くすり》を待《ま》ってでございます」
「これ、おせんちゃん」
「ああもし。――」
「お手間《てま》を取《と》らせることじゃない。ちと折《おり》いって、相談《そうだん》したい訳《わけ》もある。ついそこまで、ほんのしばらく、つき合《あ》っておくれでないか」
「さァそれが。……」
「おまえ、お袋《ふくろ》さんの、薬《くすり》を買《か》いに行《い》ったとは、そりゃ本当《ほんとう》かの」
「えッ」
「本当《ほんとう》かと訊《き》いてるのさ」
「何《な》んで、あたしが嘘《うそ》なんぞを。――」
「そんならその薬《くすり》の袋《ふくろ》を、ちょいと見《み》せておくれでないか」
「袋《ふくろ》とえ。――」
「持《も》ってはいないとおいいだろう。ふふふ。やっぱりお前《まえ》は、あたしの手前《てまえ》をつくろって、根《ね》もない嘘《うそ》をついたんだの、おおかた好《す》きな男《おとこ》に、会《あ》いに行《い》った帰《かえ》りであろう。それと知《し》ったら、なおさらこのまま帰《かえ》すことじゃないから、観念《かんねん》おし」
「あれ若旦那《わかだんな》。――」
「いいえ、放《はな》すものか、江戸中《えどじゅう》に、女《おんな》の数《かず》は降《ふ》る程《ほど》あっても、思《おも》い詰《つ》めたのはお前《まえ》一人《ひとり》。ここで会《あ》えたな、日頃《ひごろ》お願《ねが》い申《もう》した、不動様《ふどうさま》の御利益《ごりやく》に違《ちが》いない。きょうというきょうはたとえ半時《はんとき》でもつき合《あ》ってもらわないことにゃ。……」
 押《おさ》えた袂《たもと》を振《ふ》り払《はら》って、おせんが体《からだ》をひねったその刹那《せつな》、ひょいと徳太郎《とくたろう》の手首《てくび》をつかんで、にやり笑《わら》ったのは、傘《かさ》もささずに、頭《あたま》から桐油《とうゆ》を被《かぶ》った彫師《ほりし》の松《まつ》五|郎《ろう》だった。
「若旦那《わかだんな》、殺生《せっしょう》でげすぜ」
「ええ、うるさい。余計《よけい》な邪間《じゃま》だてをしないで、引《ひ》ッ込《こ》んでおくれ」
「はははは。邪間《じゃま》だてするわけじゃござんせんが、御覧《ごらん》なせえやし。おせんちゃんは、こんなにいやだといってるじゃござんせんか。若旦那《わかだんな》、色男《いろおとこ》の顔《かお》がつぶれやすぜ」
 過日《かじつ》の敵《かたき》を討《う》ったつもりなのであろう。松《まつ》五|郎《ろう》はこういって、髯《ひげ》あとの青《あお》い顎《あご》を、ぐっと徳太郎《とくたろう》の方《ほう》へ突《つ》きだした。

    六

「はッはッは。若旦那《わかだんな》、そいつァ御無理《ごむり》でげすよ。おせんは名代《なだい》の親孝行《おやこうこう》、薬《くすり》を買《か》いに行《い》ったといやァ、嘘《うそ》も隠《かく》しもござんすまい。ここで逢《あ》ったが百|年目《ねんめ》と、とっ捕《つか》まえて口説《くど》こうッたって、そうは問屋《とんや》でおろしませんや。――この近所《きんじょ》の揚弓場《ようきゅうば》の姐《ねえ》さんなら知《し》らねえこと、かりにもお前《まえ》さん、江戸《えど》一|番《ばん》と評判《ひょうばん》のあるおせんでげすぜ。いくら若旦那《わかだんな》の御威勢《ごいせい》でも、こればッかりは、そう易々《やすやす》たァいきますまいて」
 おせんを首尾《しゅび》よく逃《にが》してやった雨《あめ》の中《なか》で、桐油《とうゆ》から半分《はんぶん》顔《かお》を出《だ》した松《まつ》五|郎《ろう》は、徳太郎《とくたろう》をからかうようにこういうと、我《わ》れとわが鼻《はな》の頭《あたま》を、二三|度《ど》平手《ひらて》で引《ひ》ッこすった。
 腹立《はらだ》たしさに、なかば泣《な》きたい気持《きもち》をおさえながら、松《まつ》五|郎《ろう》を睨《にら》みつけた徳太郎《とくたろう》の細《ほそ》い眉《まゆ》は、止《と》め度《ど》なくぴくぴく動《うご》いていた。
「市公《いちこう》」
 思《おも》いがけない出来事《できごと》に、茫然《ぼうぜん》としていた小僧《こぞう》の市松《いちまつ》が、ぺこりと下《さ》げた頭《あたま》の上《うえ》で、若旦那《わかだんな》の声《こえ》はきりぎりすのようにふるえた。
「馬鹿野郎《ばかやろう》」
「へえ」
「なぜおせんを捕《つか》まえないんだ」
「お放《はな》しなすったのは、若旦那《わかだんな》でございます」
「ええうるさい。たとえあたしが放《はな》しても、捕《つか》まえるのはお前《まえ》の役目《やくめ》だ。――もうお前《まえ》なんぞに用《よう》はない。今《いま》すぐここで暇《ひま》をやるから、どこへでも行《い》っておしまい」
「ははは。若旦那《わかだんな》」と、松《まつ》五|郎《ろう》が口《くち》をはさんだ。「そいつァちと責《せ》めが強過《つよす》ぎやしょう。小僧《こぞう》さんに罪《つみ》はねえんで。みんなあなたの我《わが》ままからじゃござんせんか」
「松《まつ》つぁん、お前《まえ》なんぞの出《で》る幕《まく》じゃないよ。黙《だま》ってておくれ」
「そうでもござんしょうが、市《いち》どんこそ災難《さいなん》だ。何《な》んにも知《し》らずにお供《とも》に来《き》て、おせんに遭《あ》ったばっかりに、大事《だいじ》な奉公《ほうこう》をしくじるなんざ、辻占《つじうらない》の文句《もんく》にしても悪過《わるす》ぎやさァね。堪忍《かんにん》してやっとくんなさい。――こう市《いち》どん。おめえもしっかり、若旦那《わかだんな》にあやまんねえ」
「若旦那《わかだんな》、どうか御勘弁《ごかんべん》なすっておくんなさいまし」
「いやだよ。お前《まえ》は、もう家《うち》の奉公人《ほうこうにん》でもなけりゃ、あたしの供《とも》でもないんだから、ちっとも速《はや》くあたしの眼《め》の届《とど》かないとこへ消《き》えちまうがいい」
「消《け》えろとおっしゃいましても。……」
「判《わか》らずやめ。泥《どろ》の中《なか》へでも何《な》んでも、勝手《かって》にもぐって失《う》せるんだ」
「へえ」
 尻《しり》ッ端折《ぱしょ》りの尾※[#「骨+低のつくり」、第3水準1−94−21]骨《かめのお》のあたりまで、高々《たかだか》と汚泥《はね》を揚《あ》げた市松《いちまつ》の、猫背《ねこぜ》の背中《せなか》へ、雨《あめ》は容赦《ようしゃ》なく降《ふ》りかかって、いつの間《ま》にか人《ひと》だかりのした辺《あたり》の有様《ありさま》に、徳太郎《とくたろう》は思《おも》わず亀《かめ》の子《こ》のように首《くび》をすくめた。
「もし、若旦那《わかだんな》」
 円《まる》く取巻《とりま》いた中《なか》から、ひょっこり首《くび》だけ差《さ》し伸《の》べて、如何《いか》にも憚《はばか》った物腰《ものごし》の、手《て》を膝《ひざ》の下《した》までさげたのは、五十がらみのぼて[#「ぼて」に傍点]振《ふ》り魚屋《さかなや》だった。
 徳太郎《とくたろう》は、偸《ぬす》むように顔《かお》を挙《あ》げた。
「手前《てまえ》でございます。市松《いちまつ》の親父《おやじ》でございます」
「えッ」
「通《とお》りがかりの御挨拶《ごあいさつ》で、何《な》んとも恐《おそ》れいりますが、どうやら、市松《いちまつ》の野郎《やろう》が、飛《と》んだ粗相《そそう》をいたしました様子《ようす》。早速《さっそく》連《つ》れて帰《かえ》りまして、性根《しょうね》の坐《すわ》るまで、責《せ》め折檻《せっかん》をいたします。どうかこのまま。手前《てまえ》にお渡《わた》し下《くだ》さいまし」
「おッとッとッと。父《とっ》つぁん、そいつァいけねえ。おいらが悪《わる》いようにしねえから、おめえはそっちに引《ひ》ッ込《こ》んでるがいい」
 松《まつ》五|郎《ろう》が親爺《おやじ》を制《せい》している隙《すき》に、徳太郎《とくたろう》の姿《すがた》は、いつか人込《ひとご》みの中《なか》へ消《き》えていた。

    七

「政吉《まさきち》、辰蔵《たつぞう》、亀《かめ》八、分太《ぶんた》、梅吉《うめきち》、幸兵衛《こうべえ》。――」
 殆《ほと》んどひといきに、二三|日前《にちまえ》に奉公《ほうこう》に来《き》た八|歳《さい》の政吉《まさきち》から、番頭《ばんとう》の幸兵衛《こうべえ》まで、やけ[#「やけ」に傍点]半分《はんぶん》に呼《よ》びながら、中《なか》の口《くち》からあたふたと駆《か》け込《こ》んで来《き》た徳太郎《とくたろう》は、髷《まげ》の刷毛先《はけさき》に届《とど》く、背中《せなか》一|杯《ぱい》の汚泥《はね》も忘《わす》れたように、廊下《ろうか》の暖簾口《のれんぐち》で地駄《じだ》ン駄《だ》踏《ふ》んで、おのが合羽《かっぱ》をむしり取《と》っていた。
「へい、これは若旦那《わかだんな》、お早《はや》いお帰《かえ》りでございます」
 番頭《ばんとう》の幸兵衛《こうべえ》は、帳付《ちょうづけ》の筆《ふで》を投《な》げ出《だ》して、あわてて暖簾口《のれんぐち》へ顔《かお》を出《だ》したが、ひと目《め》徳太郎《とくたろう》の姿《すがた》を見《み》るとてっきり、途中《とちゅう》で喧嘩《けんか》でもして来《き》たものと、思《おも》い込《こ》んでしまったのであろう。頭《あたま》のてッ辺《ぺん》から足《あし》の爪先《つまさき》まで、見上《みあ》げ見《み》おろしながら、言葉《ことば》を吃《ども》らせた。
「ど、どうなすったのでございます」
「番頭《ばんとう》さん、市松《いちまつ》に直《す》ぐ暇《ひま》をだしとくれ」
「市松《いちまつ》が、な、なにか、粗相《そそう》をいたしましたか」
「何《な》んでもいいから、あたしのいった通《とお》りにしておくれ。あたしゃきょうくらい、恥《はじ》をかいたこたァありゃしない。もう口惜《くや》しくッて、口惜《くや》しくッて。……」
「そ、それはまたどんなことでございます。小僧《こぞう》の粗相《そそう》は番頭《ばんとう》の粗相《そそう》、手前《てまえ》から、どのようにもおわびはいたしましょうから、御勘弁《ごかんべん》願《ねが》えるものでございましたら、この幸兵衛《こうべえ》に御免《ごめん》じ下《くだ》さいまして。……」
「余計《よけい》なことは、いわないでおくれ」
「へい。……左様《さよう》でございましょうが、お見世《みせ》の支配《しはい》は、大旦那様《おおだんなさま》から、一|切《さい》お預《あず》かりいたして居《お》ります幸兵衛《こうべえ》、あとで大旦那様《おおだんなさま》のお訊《たず》ねがございました時《とき》に、知《し》らぬ存《ぞん》ぜぬでは通《とお》りませぬ。どうぞその訳《わけ》を、仰《おっ》しゃって下《くだ》さいまし」
「訳《わけ》なんぞ、聞《き》くことはないじゃないか。何《な》んでもあたしのいった通《とお》り、暇《ひま》さえ出《だ》してくれりゃいいんだよ」
 駄々《だだ》ッ子《こ》がおもちゃ箱《ばこ》をぶちまけたように、手《て》のつけられないすね方《かた》をしている徳太郎《とくたろう》の耳《みみ》へ、いきなり、見世先《みせさき》から聞《きこ》え来《
前へ 次へ
全27ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
邦枝 完二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング