》しで会《あ》わせようの、二人《ふたり》で話《はなし》をさせようのと、そんな訳合《わけあい》じァありゃしない。松江《しょうこう》は日頃《ひごろ》、おいらの絵《え》が大好《だいす》きとかで、板《いた》おろしをしたのはもとより、版下《はんした》までを集《あつ》めている程《ほど》の好《す》き者《しゃ》仲間《なかま》、それがゆうべ、芝居《しばい》の帰《かえ》りにひょっこり寄《よ》って、この次《つぎ》の狂言《きょうげん》には、是非《ぜひ》とも笠森《かさもり》おせんちゃんを、芝居《しばい》に仕組《しく》んで出《だ》したいとの、たっての望《のぞ》みさ。どういう筋《すじ》に仕組《しく》むのか、そいつは作者《さくしゃ》の重助《じゅうすけ》さんに謀《はか》ってからの寸法《すんぽう》だから、まだはっきりとはいえないとのことだった、松江《しょうこう》が写《うつ》したお前《まえ》の姿《すがた》を、舞台《ぶたい》で見《み》られるとなりゃ、何《な》んといっても面白《おもしろ》い話《はなし》。おいらは二つ返事《へんじ》で、手《て》を打《う》ってしまったんだ。――そこで、善《ぜん》は急《いそ》げのたとえをそのまま、あし
前へ
次へ
全263ページ中89ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
邦枝 完二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング