鍋《なべ》も女《おんな》なら、おせんちゃんも女《おんな》だが、おんなじ女《おんな》に生《うま》れながら、お鍋《なべ》はなんて不縹緻《ぶきりょう》なんだろう。お鍋《なべ》とはよく名《な》をつけたと、おいらァつくづくあいつの、親父《おやじ》の智恵《ちえ》に感心《かんしん》してるんだが、それと違《ちが》っておせんさんは、弁天様《べんてんさま》も跣足《はだし》の女《おんな》ッぷり。いやもう江戸《えど》はおろか日本中《にほんじゅう》、鉦《かね》と太鼓《たいこ》で探《さが》したって……」
「おいおい藤《とう》さん」
肩《かた》を掴《つか》んで、ぐいと引《ひ》っ張《ぱ》った。その手《て》で、顔《かお》を逆《さか》さに撫《な》でた八五|郎《ろう》は、もう一|度《ど》帯《おび》を把《と》って、藤吉《とうきち》を枝折戸《しおりど》の内《うち》へ引《ひ》きずり込《こ》んだ。
「何《なに》をするんだ。八つぁん」
「何《なに》もこうありゃァしねえ。つべこべと、余計《よけい》なことをいってねえで、速《はや》くおせんちゃんを、奥《おく》へ案内《あんない》してやらねえか。師匠《ししょう》がもう、茶《ちゃ》を三|杯《
前へ
次へ
全263ページ中84ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
邦枝 完二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング