独《ひと》り言《ごと》をいって顎《あご》を突出《つきだ》した松《まつ》五|郎《ろう》の顔《かお》は、道化方《どうけかた》の松島茂平次《まつしまもへいじ》をそのままであった。

    八

 行水《ぎょうずい》でもつかうように、股《もも》の付根《つけね》まで洗《あら》った松《まつ》五|郎《ろう》が、北向《きたむき》の裏《うら》二|階《かい》にそぼ降《ふ》る雨《あめ》の音《おと》を聞《き》きながら、徳太郎《とくたろう》と対座《たいざ》していたのは、それから間《ま》もない後《あと》だった。瓦《かわら》のおもてに、あとからあとから吸《す》い込《こ》まれて行《い》く秋雨《あきさめ》の、時《とき》おり、隣《となり》の家《いえ》から飛《と》んで来《き》た柳《やなぎ》の落葉《おちば》を、貼《は》り付《つ》けるように濡《ぬ》らして消《き》えるのが、何《なに》か近頃《ちかごろ》はやり始《はじ》めた飛絣《とびがすり》のように眼《め》に映《うつ》った。
 銀煙管《ぎんぎせる》を握《にぎ》った徳太郎《とくたろう》の手《て》は、火鉢《ひばち》の枠《わく》に釘着《くぎづ》けにされたように、固《かた》くなって動《うご》かなかった。
「ではおせんにゃ、ちゃんとした情人《いろ》があって、この節《せつ》じゃ毎日《まいにち》、そこへ通《かよ》い詰《づ》めだというんだね」
「まず、ざっとそんなことなんで。……」
「いったい、そのおせんの情人《いろ》というのは、何者《なにもの》なんだか、松《まっ》つぁん、はっきりあたしに教《おし》えておくれ」
「さァ、そいつァどうも。――」
「何《なに》をいってんだね。そこまで明《あ》かしておきながら、あとは幽霊《ゆうれい》の足《あし》にしちまうなんて、馬鹿《ばか》なことがあるもんかね。――お前《まえ》さんさっき、何《な》んといったい。若旦那《わかだんな》が鯱鉾立《しゃっちょこだち》して喜《よろこ》ぶ話《はなし》だと、見世《みせ》であんなに、大《おお》きなせりふ[#「せりふ」に傍点]でいったじゃないか。あたしゃ口惜《くや》しいけれど聞《き》いてるんだよ。どうせその気《き》で来《き》たんなら、あからさまに、一から十まで話《はなし》しておくれ。相手《あいて》の名《な》を聞《き》かないうちは、気の毒だが松《まっ》つぁん、ここは滅多《めった》に動《うご》かしゃァしないよ」
「ち
前へ 次へ
全132ページ中67ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
邦枝 完二 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング