暫く、靴音が遠くなってから、とても若々しいハミングが、フウフウフフン、ウフフフフンとか聴《きこ》えて来ました。いつか佐藤が、食堂で、亜米利加《アメリカ》人のハミングの真似をして、事務員に叱《しか》られた事を思い出し、ぼくの出鱈目《でたらめ》英語も可笑《おか》しく、ぼくはプウと噴《ふ》き出すと、すっかり気分がよくなって、寝に帰ったのです。
 しかし、翌日も、またその次の日も同じような皆の悪意が露骨《ろこつ》で、病的になったぼくの神経をずたずたに切り苛《さい》なみます。あなたに、逢《あ》えないまま、海の荒れる日が、桑港《サンフランシスコ》に着くまで、続きました。

     十二

 ぼくは、もう日本に帰る迄《まで》、あなたとは口を利《き》くまいと、かたく心に誓《ちか》ったのです。日本を離《はな》れるに随《したが》って、日本が好きになるとは、誰しもが言う処《ところ》です。幼いマルキストであったぼくですが、――ハワイを過ぎ、桑港《サンフランシスコ》も近くなると、今更《いまさら》のように、自分は日本選手だ、という気持を感じて来ました。
 その頃《ころ》、ぼくは、人知れず、閑《ひま》さえあれ
前へ 次へ
全188ページ中87ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
田中 英光 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング