という問題が起って来る。
 私は、見合結婚した夫婦には結婚後、自然に恋愛感情が起って来る、しかもその恋愛は若い者同士の熱病みたいなものと違って、さめやしない、いくらでも長く続くものだ、というふうに解釈している。だから、今までよくあった圧制的な見合結婚はいけないが、あらゆる方面で聞きあわして、これならいい、いわゆる良縁だというのであれば、その上に生ずる愛情は、偕老同穴の契りを結ぶ人生の最後まで円満に行くものだと思っている。
 ところが恋愛による結婚は、少し経つと、お互いが欠点だらけに見えて来る。その点見合結婚は、親でも兄弟でも、年の功からいっても選び方は老練で、かわいい娘なり息子なりの前途に善かれかしと念じて相手を選ぶから、この行き方の方が二人の将来のためにはよいのではないかと思っている。
 第一、若い者に相手を見る目など十分に具わっているものではない。昔から「恋は盲目なり」という言葉もある。
 しかし、そう言う私の結婚は恋愛結婚なのだから、それを知っている人からは、私がそういうことをいうのはおかしいじゃないかと反問されるかも知れないが、私のはほんのまぐれ当りで、まあ千人に一人あるかない
前へ 次へ
全33ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小林 一三 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング