は虫の喰つたボロ/\の着物で、やつれて、そして病気にかゝつてそこへ来る。来ると彼等は湯にはいり、体量や身長を計り、うまいものを飽きる程食はせられてそして一般治療を受ける。暫《しば》らくの間彼等は其の学校にゐて初等教育を受ける。そしてやがて子供のための他の寄宿学校に送られる。
三
私はそれを見て非常な感銘を与へられた。これが本当にあの、子供のためにした大事業に就いて、アメリカまでも伝はつて来た報告の証拠なのだ。
が、此の美はしい画面の中に、それを乱すたつた一点があつた。私の接待役の婦人の医者は、一寸《ちょっと》した言葉のはづみから、幾人かの子供達が『今隔離中で』見ることが出来ないと云ふ事を明らかにした。
『何か伝染病ですか』と私は尋ねた。『いゝえ』とその淑女は云つた。『其の子供達は小さな泥棒なのです。で私達は、それを他の子供達から離して置かなければならないのです。』
私は呆《あき》れて口がきけなかつた。それはアーネスト・クロスビイが描いたやうな校長トルストイを私に思ひ出させた。一人の子供が学校で何か盗んだ。他の子供達は彼を泥棒だと云つて、彼れを罰することを先生に求めた
前へ
次へ
全10ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
ゴールドマン エマ の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング