く経つうちに半信半疑の色が、セルカークの顔を覆うてきたのだ。
「しかし、それは実際問題ではありませんね。ただ奇想であり、頭脳の遊戯であり……。お話だけはひじょうに面白いですが」
「では、イランの大塩沙漠《ダシュト・イ・カヴィル》を、どうお考えになる」
 と折竹が突き進むようにいった。
「あすこの、踏みいるものを焼く、おそろしい熱気は。[#「。」は底本では「、」]万物焼尽さずんば止まない、見えない魔焔は?」
“Dasht−I−Kavir《ダシュト・イ・カヴィル》”――そのおそろしい塩の沙漠はイラン国の首府、テヘランの東方二百マイルのところにある。これは、マルコ・ポーロ時代からひじょうに名が高く、すべてを焼きつくす恐怖的高熱度。砂は焼け塩は燃え、人畜たちまちにして白骨となるという、嘘も隠しもない世界の大驚異。ではその、見えない魔焔がどうしたというのか。折竹は言葉を次いで、
「つまり、僕の私見をいいますとね。あれは、地下の油脈から洩れる天然ガスだと思うのです。それが、塩沙の輻射熱でパッと燃えあがったやつが、ふわふわ浮遊して歩くのでしょう。ねえ、あの見えない焔はガソリンのお化――。高オクタン価
前へ 次へ
全46ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング