が、なんだね」
「海豹《あざらし》と海象《ウォーラス》の混血児《あいのこ》だ。学名を“Orca Lupinum《オルカ・ルピヌム》”といって、じつに稀《まれ》に出る。その狂暴さ加減は学名の訳語のとおり、まさに『鯨狼』という名がぴたりと来るようなやつ。孤独で、南下すれば膃肭獣《おっとせい》群をあらす。滅多にでないから、標本もない。マア、僕らは、きょう千載に一遇の機会で、お目にかかれたというわけだ」
「ううむ、そんな珍物かね」と、温厚学究君子のケプナラ君は感じ入るばかり。果して、この奇獣は唯者《ただもの》ではなかった。やがて、折竹を導いて「|冥路の国《セル・ミク・シュア》」へと引きよせてゆく、運命の無言の使者だったのだ。咆《ほ》えもせず、じっと瞳を据《す》えて人間を見わたしている、狡智《こうち》、残忍というか慄《ぞ》っとなるような光。これぞ、極洋の狼、孤独の海狼と──なんだか睨《にら》みかえしたくなる厭アな感じが、ふとこの数日来折竹に絡《まつ》わりついている、ある一つの異様な出来事を思いださせたのである。それは、両三度を通じておなじような意味の、次のような手紙が舞いこんできたのだ。
敢《あ》えて小生は、世界的探検家なる折竹氏に言う。この地上にもし、まだ誰も知らず一人も踏まぬ国ありとすれば、その所在を、ご貴殿にはお買い取りになりたき意志なきや。小生は、それほどのものを売らねばならぬほど、目下《もっか》困窮を極めおり候。
明日、午後三時より三時半までのあいだ、東《イースト》二十四番街のリクリェーション埠頭《パイアー》の出際、「老鴉《オールド・クロウ》」なる酒場にてお待ち申しおり候、目印しは、ジルベーのジンと書いてある貼紙《はりがみ》の下。
[#地から2字上げ]K・M生
未知の国|売物《うりもの》──じつに空前絶後ともいう奇怪なことである。まして、国というからには単純な未踏地ではあるまいが、まさか、そんなものがこの地上にあろうとは思われない。折竹はなんだか揶揄《からか》われるような気がして、ついに、二度三度と手紙がきても行かずにいた。
と、つぎに昨日のことだった。ふいに、男女二人の訪客があって、その名刺をみたときオヤッと思ったほど、じつにそれが意想外の人物だったのだ。
無疵《ラッキー》のルチアノ──いまタマニーに風を切るニューヨーク一の大親分。牝鶏《ニッキィ》フ
前へ
次へ
全25ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング