ミび》も中途で消えてしまい、いったいどこが果でどこが底か――この大秘境を測ることさえ許されない。ただ枯れた幹をおとした旧根樹《ニティルダ・アンティクス》の、錯綜《さくそう》の根がゆらぐ間にみえるのだ。強靱《きょうじん》な、ピラミッド型の根が幹を支えているうちに、幹は枯れ、地上に落ちたその残骸は、まるで谿《たに》いっぱいにもつれた蜘蛛《くも》糸をみるようであった。やがてその枯色も、鎖ざしはじめた昆虫霧にうっすらと霞んでしまったのである。――大秘境「悪魔の尿溜《ムラムブウェジ》[#ルビは「悪魔の尿溜」にかかる]」はちらりと裾《すそ》をみせ、それなり千古の神秘を人にみせることをしなかった。
三人はしばらく感慨ぶかげに立っていた。しかし気がつくと、その格闘のまま、ヤンとドドの姿が消えてしまっているのだ。たぶん、ひっ組んだまま陥没地に落ちたのだろうと、マヌエラは気もそぞろであったが、やがて紅い蔓花で花環を編んで、じぶんを救おうとして死んで故郷へもどったドドのために、接吻とともに底しれぬ墓へ投げこんだ。
そうして、歯がぬけたような淋しさが来たが、また陥没がはじまりそうなので此処を引きあげねばならなかった。しかし三人は、その日一日は酔ったような気持でいた。前人未踏の、この東端まできて悪魔の尿溜をのぞいたのは、おそらく有史以来この三人だけかと思うと、自然の尊位と威力を踏みにじった気にもなるが、なによりここを出て人里に帰ることが、いまのところいちばんの問題になっている。
といって、南へゆけばコンゴの「類人猿棲息地帯《ゴリラスツォーネ》」、そこではこの惨苦を繰りかえすにすぎない。してみると、北端にあたる大絶壁へ――いまアメリカ地学協会の探検があるはずだが……。
と、協議がまとまって進むことになったが……、これまでどおり、巨草|荊棘《けいきょく》を切りひらいてゆくのではいく月かかるかも知れない。そのあいだ、この衰弱ではとうてい保つまいし、なによりこの二、三日来|王蛇《ボア》に狙われどおしである。
「ずいぶん、考えりゃ保つもんですわね」
マヌエラが、ボロボロの斧をながめてふうっと吐息をし、なにやら、座間に言えというような目配せをした。すると、座間が胸の迫ったような声で、
「じつはカーク、いまマヌエラとも相談したことだがね。ここで、君一人に自由行動をとってもらいたいのだ」
「なぜだ
前へ
次へ
全46ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング