キめた。
 というのは、最初の一頁と、中ごろにある伊太利《イタリー》戦闘艦「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の雷撃を記した、一枚以外の部分は、ことごとく切り取られているからだった。
 ところが、それを初めから読み下していくうちに、最初の日の記述の中から、次の一章を拾い上げることができた。

 ――ウルリーケが首途《かどで》の贈り物に、「ニーベルンゲン譚詩《リード》」をもってした真意は、判然としないが、彼女はそのうちの一節に紫鉛筆で印しをつけ、かたわらの艇員の眼を怖れるようにして余《よ》に示した。
 余はただちにその意味を覚ったので、くれぐれも注意する旨を述べ、彼女に感謝した。しかし、それがために心は暗く、彼女の思慮はかえって前途に暗影を投げた。

      三、深夜防堤の彷徨《ほうこう》者

「法水《のりみず》君、分った、やっと分ったよ。傍線《アンダーライン》をつけたのは、やはりウルリーケだったのだ」
 検事が勢い込むのを、法水は不審げに眺めていたが、
「分ったって……、いったい何が分ったのだ?」
「つまり、葉《リーフ》と十字形《クロスレット》さ。いわばこいつは、ジーグフリードの致命点だっ
前へ 次へ
全147ページ中70ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング