tに揚げられていた。朝を過ぎた太陽は、屍体の覆いに、キラキラする陽炎《かげろう》を立てていたが、屍体は全身に、紅い斑点が浮上がっていて、法水の眼を、責めるような意味で刺戟してくる。
 彼は、眼前の緑の海はつねに呼吸するとも、この怖ろしい事件には、永久結末がこないと思われた。
 そして、いよいよ決心の臍《ほぞ》をかためてその一日を、単身「|鷹の城《ハビヒツブルグ》」のなかで過すことにした。
 法水は潜望鏡をながめたり、あるいは、潜水服がいくつとなく吊されている一画を調べたりした。
 艙蓋《ハッチ》の下の室《へや》から機関室に行き、それから以前八住が殺された客室に入って行ったが、そうしているのは、ちょうど知られない世界に入ってでもゆくかのようで、妙に気味悪げな不安にかられてくるのだった。ところが、その室を出ようとしたとき、彼はその把手《ノッブ》を握りしめたまま、唖然と立ち尽してしまった。
 いっこうに艙蓋《ハッチ》の音を聴かなかったにもかかわらず、いつのまに鍵が下ろされたものか、その扉《ドア》は、押せども引けども開かないのである。
 すると、突然艇全体を揺《ゆす》り上げるような激動がおこって、みるみる「|鷹の城《ハビヒツブルグ》」は海底に沈みはじめた。
 いったん法水は、自分の神経が病的な昂揚状態に入ったかと疑った。が、それは夢ではなかった。彼は、硝子越しに立ちあがる水泡を見ながら、刻々死の底に沈みゆく自分を意識していた。
 そして、約二〇|米《メートル》を沈下したと思われた頃、艇は横様に揺らいで航行しはじめた。
 眼前の海底では、無数の斧魚《ハチェット・フィッシュ》が、暗い池のような水の中で光り、またその燐骨が、櫛のような形で透いて見えるのだが、こうして艇長フォン・エッセンの、烟《けむり》のような手に導かれてゆくうちに、彼はあちこちと自分の死の床を考えるようになった。ところが突然一つの考えが閃《ひらめ》いて、彼の心は明るく照し出された。
 すると、法水は食器棚の中から、取り出した水を鍵孔に注ぎ込み、その中に、氷と食塩で作った寒剤を加えたが、そうしてややしばらくするうちに、鍵金の外れる音がして扉《ドア》が開いた。
 それは、あの悪鬼の神謀――つまり、水が氷に変る際の、容積の膨脹を利用して、鍵金の尾錠《びじょう》を下から押し上げたからである。
 しかし、艙蓋《ハッチ》の下に出ると、たちまちその手が潜水操舵器を掴んで、「|鷹の城《ハビヒツブルグ》」は、けたたましく唸《うな》りながら迂回を始めたが、やがて防堤下の岩壁が、前方に透かし見えるところまで来ると、今度は舵《かじ》を操って、それと並行に走らせた。
 すると、不思議な事には、少し行くうちに、艇がみるみる水面に浮び上がってゆくのだったが、まもなく硝子の壁に、碧《あお》い陽炎《かげろう》が揺らぎはじめた――艇長フォン・エッセンは、なぜ「|鷹の城《ハビヒツブルグ》」を水面に浮き上がらせたのであろうか。
 ところが、艇を出ると、法水は、この事件が終った旨を一同に報せた。
「ところで、あの魔法のような隠身術《おんしんじゅつ》も、底を割れば、たかがこの白い帯一つにすぎなかったのですよ」
 検事とウルリーケを伴って、艇内に入ると、法水は、潜水服が吊されている一画を示した。
 いずれも、胴着とズボンの間が、前の方だけ少し離れていて、そこから白い、大|帯革《バンド》の裏が見えた。
「つまり艇長はいつも、この中に隠れていたのでしたが、その以前にこの帯なりの隠し彫りを、下腹一面に施したことを忘れてはならないのです。つまり、日頃は見えないのですが、酒を嚥《の》むとか湯に入るかして、全身が紅ばんでくると、それまで見えなかった白い隠し彫りが現われてくるのです。それに、この薄暗い一画では、皮膚の色がさだかではないのですから、永らく僕らは、この白い帯裏《ベルト》の符号にあざむかれてきました。そして、あの悪鬼は、人影がなくなるまでここに隠れていて誰もいなくなると、今度は、潜望鏡を利用して外に脱け出ていたのです。さあ、夫人《おくさん》、機関室の扉《ドア》を開いて……」
 と云われて、胸をときめかしたウルリーケが、扉《ドア》を開いたとき、咄嗟の驚愕に彼女はふらふらと蹌《よろめ》いた。
 そこには、梁骨に紐を吊して、ふんわりとした振子のようなものが、揺れていた。ああ、なんとこの事件の艇長フォン・エッセンはウルリーケの一人娘朝枝だったのである。
 法水は、波打つウルリーケの肩に、やさしげな手を置いて、
「しかし、どうして僕が、朝枝を犯人と知ったでしょうか。それはほかならぬ、アマリリスの鉢だったのです。
 だいたい、健全者の夢は妄想的であり、神経病者の夢は、反対に、健全な内容を持っていると云われるのですが、もし両者の醒と夢が
前へ 次へ
全37ページ中36ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング