A風波強いらしく思われた。
そこで、早目の朝食後、余は総員に訓示をあたえた。
「諸君よ、今暁吾々が行う潜行は、祖国を頽廃《たいはい》から救う、偉大なる隠れんぼうである。しかし、怖れることはない。普魯西《プロシヤ》には、われわれ以前に、赫々《かくかく》たる功勲にかがやく、戦友が多々いるのである。今暁《こんぎょう》われわれは、彼ら以上の大成功を期待している。諸君よ、怖れず今暁《けさ》も子供のように隠れようではないか。余は各自が、充分その任務を尽さんことを望む。諸君、サア、浮揚の部署につこう」
それから、艇を水面下十|米《メートル》の位置に置き、静かに潜望鏡《ペリスコープ》を出して、四囲の形勢をうかがった。しかし、海上は波高く、展望はきかなかった。
が、右舷のはるかに、黒々と防波堤が見え、星のように燦《きら》めくタラント軍港の燈火――いまや、戦艦「レオナルド・ダ・ヴィンチ」は目睫《もくしょう》の間《かん》に迫ったのである。
水上に出ると、頬に、払暁の空気が刺すように感じた。本艇は、このとき通風筒をひらき新鮮な空気を送ったのち、やおら行動を開始したのであった。
朝霧のために、防波堤の形は少しも見えないのであるが、その足元で、砕ける波頭だけは、暈《ぼ》っと暗がりのなかに見えた。艇を進め、入江に入り込んだとき、霧はますます酷《ひど》くなってきた。
「止むを得ん。こりゃ、亀の子潜行だ」
それは、潜望鏡《ペリスコープ》の視野が拡大された今日では、すでに旧式戦術である。敵艦に近づき、突如水面に躍り出で、そうしてから、また潜《もぐ》って、魚雷発射の機会を狙うのである。
と、ルーレットの目に、身を賭けたわれわれは、ここに、予想もされなかったところの、強行襲撃にでた。
展望塔は活気づいてきた。神経が極度に緊張して、もう伊太利《イタリー》の領海だぞ――という意識がわれわれを励ましてくれた。
その時、漠々たる闇の彼方に、一つの手提げ灯が現われたのである。そして、大きな声で、
「オーイ、レオナルド・ダ・ヴィンチ……」
と呼ぶ声が聴えた。
僚艦の一つらしく、続いて現われた灯に、本艇は、戦艦レオナルド・ダ・ヴィンチの所在を知ったのであった。が、そのとき、何ものか艇首に触れたと見えて、ズシンと顫《ふる》えるような衝撃が伝わったのである。
「捕獲網か……」
瞬間、眼先きが、クラク
前へ
次へ
全74ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング