っしゃるの。これでも、きょうの狩倉《かりくら》へいらっしゃいますの」
しかし、妻の手を振り払って、ジーグフリードは猪狩《ししがり》に赴いたのである。
その森には、清らかな泉があって、疲れたジーグフリードが咽喉をしめそうとしたとき、突如背後から、きらめく長槍が突きだされた。そうして、肩にのこる致命の一ヶ所を貫かれて、ジーグフリードは、あえなくハーゲンの手にこの世を去ったのであった。
やがて、その屍体は、獲物とともにクリームヒルトのもとに届けられた。しかし彼女は、悲哀のうちにも眦《まなじり》きびしく、棺車の審判をもとめたのである。
それは[#「それは」は太字]、加害者[#「加害者」は太字]|惨屍[#「惨屍」は太字]《むくろ》のかたわらに来るときは[#「のかたわらに来るときは」は太字]、傷破れて[#「傷破れて」は太字]、血を流すという[#「血を流すという」は太字]……。
はたしてそれが、ハーゲン・トロンエであった。クリームヒルトは、それをみて心に頷《うなず》くところあり、ひそかに復讐の機を待って、十三年の歳月を過した。ウオルムスの城内に、鬱々と籠居して、爪をとぎ、復讐の機を狙うクリームヒルト……。
そうして、「ニーベルンゲン譚詩《リード》」は下巻へと移るのである。
[#ここで字下げ終わり]
しかし、悲壮残忍をきわめたこの大史詩の大団円を、映画に楽劇に、知られる読者諸君もけっして少なくはないであろう。
十三年間、一刻も変らずに、ジーグフリードにむけ、ひたむきに注がれるクリームヒルトの愛は、いかに人倫にそむき、兄弟を殲滅《せんめつ》し尽すとはいえ、その不滅の愛――ただ復讐一途に生きる、残忍な皇后とばかりはいえないのである。
その故人を慕って、いまなお尽きぬ苦恋の炎が、この一篇を流れつらぬく大伝奇の琴線なのである。
十八年の昔、トリエステにおこった出来事と、ジーグフリードの死……。また、ジーグフリードの致命個所とは……さらに、それをハーゲンに告げた、衣のうえの十字形とは……。そうしてまた、二人の女性のいずれが、ウルリーケにあたるか。すなわち、故人を慕っていまなお止まぬクリームヒルトか、それとも、|隠れ衣《タルンカッペ》に欺かれたブルンヒルデが、それか……。
作者は、かく時代をへだてた二つの物語をつらね、その寓喩と変転の線上で、海底の惨劇を終局まで綴りつ
前へ
次へ
全74ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング