小式部さんが逆か吊りになると、視界《あたり》が朦朧として来て、下の硝子板に映っているお祖母様の紅頭《べにがしら》と白鼈甲の笄が、黒と本鼈甲の自分のもののように見えてしまうのです。また、それから半回転して天井の鏡を見ると、そこにもやはり同じものが映っているのですから、当然回転が早められたような癇《かん》の狂いを感じて、そのまま失神《きのとお》くなるような眩暈を起こしてしまったのです。つまりその隙にお祖母様は、薬草《くさ》切りで可遊の背後から手を回して刺したのでしたし、それから何も知らずに気を失っている小式部を絞め上げるのは、何の雑作ない事では御座いませんか。云うまでもなく、二人の仲を嫉《やっ》かんだ上での仕業だったでしょうが、それからと云うものは黒笄の逆立ちを、お祖母さまは何よりも怖れられたのです」と云い終ると、杉江はお光の頬に熱い息を吐きかけて、狂気のように掻い抱いた。そして血の筋が幾つとなく走っている眼を宙に釣り上げて、杉江は胸の奥底から絞り出したような声を出した。
「ですけどお嬢様、今になって考えてみると、あの時私が――怨念《うらみ》も意地も血筋もない私が、何故《どうして》ああ云う
前へ
次へ
全36ページ中34ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング