い科学的な脳髄が現われています。それを知って、私はまったく唖然としてしまいました。その二つを個々別々に離して見たら、誰が同一人の仕業だと思うでしょう!?[#「!?」は一文字、面区点番号1−8−78] ところで、犯行はルキーン宛の偽電報で始まるのですが、あれは、午前中|秘《ひそ》かに男装した姉さんが、近所の子供に金をくれて夜の九時頃局へ持って行かせたのですよ。」とまず、殺害方法と鍵の件を述べてから、
「とにかく、その一本の紐は、事件を難解にしたばかりでなく女性の非力な点を巧みに覆《カヴァ》し、すべてにおいてルキーンの犯罪だと見せかけようとしたのです。ですから、老練な熊城でさえまんまと引っかかってしまったのですよ。しかし、真の驚嘆《おどろき》はこれから云う不思議な鐘声の技巧にあるのですが、その前にちょっと断っておきたいのは、例の鐘楼に起った跫音なのです――実にあれが、鐘を鳴らせた人物を確認させようとする嘘言《いつわり》だったので、それを僕の余計な神経が、つい複雑にしてしまったのです。つまり、姉さんの他一人の登場人物もないのですよ。」
 それから、法水は告白書に眼を移して、
「では、読まなかった先を続けますから、聞いて下さい。――私が自然の事物の中から導体になるものを選んだのは、ふとした発見からです。床の採光窓《あかりとり》から覗いて、それが外壁の回転窓にある朱線にまで達した時、後何分経てば下の動力線に触れるか? 数回に渉って実験した結果、その時間に正確な測定をとげることが出来ました。そして、その導体は瞬時に消滅してしまうばかりでなく、その出発点である鉄管には、頂上の十字架に続いているイリヤの架空《アンテナ》線が絡《から》まっているのです。さらに十字架の根元は、鐘を吊す鉄の横木を支えているのですから。さて、私は頃合を見計い置洋燈に点火して、いよいよ聖アレキセイの恐怖が起るのを待ちました。ですから、階段の中途にある壁燈をともしたのは、光がちょうどあの辺まで届くので、導体の具合を見るためだったのです。しかも、硝子に映る壁は黒いので、視野を妨げません。」と一節の区切りまで朗読が終ると、いきなり告白書を卓上に伏せて顔を上げた。
「これから先は、僕の想像に従って申し上げましょう。ところで、その導体と云うのが、何だと思います?。実に、大鐘の振錘《ふりこ》を挾んで、導体と置洋燈上の間を
前へ 次へ
全37ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング