言葉では、とうてい言い表わせない、むしろ恐ろしい、空虚《うつろ》のように思われた。ことに、横蔵の眼は爛々《らんらん》と燃えて、今にも全世界が、彼の足下にひれ伏すのではないかと考えられた。
フローラは、言葉を次いで、
「つきましては、最初からの事を申し上げねばなりませんが、グレプニツキーの話によりますと、それが、一七四一年六月のある朝だったそうでございます。この島の南々東二カイリの海上を進んでおりますうちに、聖ピヨトル号の甲板にいた、ベーリングと父が、はっきりとこの島の上に、円い金色の幻暈《かさ》を見たのでした。
それは、海霧《ガス》の中を、黄色い星の群れが、迷いさまよってでもいるかのように、その金色の円盤が、島を後光のように覆うていたとか申します。そして、ベーリングはただ一人小舟を操って、そのころは無人島だった、この島に上陸したそうですが、その結果がどうであったかということは、とうとうもどってからも、聴かれなかったとかいうそうでした。
ところが、その年の十二月八日、ベーリング島で臨終の朝に、はしなくその秘密が、ベーリングの手で明らかにされました。壊血病にかかって、腐敗した腿《もも
前へ
次へ
全58ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング