人の気配を悟ることができた。
「そもじ二人は、小さいながら、このラショワ島が一国であるのを忘れたとみえますのう。総じて貴人というものは、上淫《じょういん》を嗜《たしな》むのです。そなた二人は、虹《にじ》とだに雲の上にかける思いと――いう、恋歌を御存じか。そのとおり、王侯の妃《きさき》さえも、犯したいと思うのが性情《ならい》なのじゃ。そのゆえ、遊女には上※[#「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1−91−26]《じょうろう》風の粧《よそお》いをさせて、太夫《だゆう》様、此君《このきみ》様などともいい、客よりも上座にすえるのです。それも、一つには、客としての見識だろうと思いますがのう。くれぐれも、女子の情けを、ひどう奪ってはなりませぬぞ。それで、今日この今から、フローラを太夫姿にして、私は、意地と振り(客と一つ寝を拒む権利)を与えようと思うのです。相手の意に任せながら、その牆《かき》を越えてこそ、そもじ二人は、この島の主といえるのじゃ」
昨夜に続いて、再びこの島にも、聞くも不思議な世界が、ひらかれいこうとしている。
それは、横蔵、慈悲太郎の瞳《ひとみ》の底で、ひそかに燃え上がった、情けの焔《ほむら》を見て取ったからであろうか、二人の争いを未然に防ごうとして、紅琴が、世にも賢しい処置に出たのであった。そして、フローラには、あわただしい、春の最初の印象が胸を打ったのである。
ぬれた、青葉のような緑の髪を、立兵庫《たてひょうご》に結い上げて、その所々に差し入れた、後光のような笄《こうがい》に軽く触れたとき……フローラの全身からは、波打つような感覚が起こってきた。またそうした、恋の絵巻の染めいろを、自分の眉《まゆ》、碧々《あおあお》とした眼に映してみると、その対照の香り不思議な色合いに、われともなくフローラは、美の泉を見いだしたような気がした。
彼女は、ハッハと上気して、腰を無性にもじもじ回しはじめた。
それから、床着《とこぎ》の黄八丈を着て、藤紫の上衣を重ね、結んだしごきは燃え立つような紅《くれない》。そのしどけなさ、しどけなく乱れた裾《すそ》、燃え上がる裾に、白雪と紛う腓《ふくらはぎ》。やがて、裲襠《うちかけ》を羽織ったとき、その重い着物は、黄金と朱の、激流を作って波打ち崩れるのだった。
こうして、フローラに太夫姿が整えられると、悩ましかった過去の悪夢も、どこ
前へ
次へ
全29ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング