ウよう、生き残った三人の渡り鳥のことですわ」そう吐き捨てるように云って、鎮子は凝然《じいっ》と法水の顔を正視した。「つまり、ああいう連中がどういう防衛的な策動に出ようと、津多子様は絶対に犯人ではございません――私はそれをあくまで主張したいのです。それにあの方は、今朝がたから起き上ってはいられますけど、まだ訊問に耐えるというほどには恢復《かいふく》しておられないのです。貴方なら、御存じでいらっしゃいましょう――抱水クロラールの過量がいったいどういう症状を起すものか。とうてい今日一日中では、あの貧血と視神の疲労から恢復することは困難なのでございます。いいえ私は、あの方にメアリー・スチュアート([#ここから割り注]十六世紀スコットランドにおける聖女のような女王。後に女王エリザベスのため断頭に処せらる――一五八七年二月八日[#ここで割り注終わり])の運命がありそうに思われて……。つまり貴方の偏見が危惧《あやぶ》まれてならないのですわ」
「メアリー・スチュアート※[#感嘆符疑問符、1−8−78]」法水は突然興味に唆《そそ》られたらしく、半身を卓上に乗り出した。「そうすると、あの善良過ぎるほどのお人良しを云うのですか、それとも、女王《クイーン》エリザベスの権謀奸策を……あの三人に」
「それは、両様の意味でです」鎮子は冷然と答えた。「御承知とは存じますが、津多子様の御夫君押鐘博士は、御自身経営になる慈善病院のために、ほとんど私財を蕩尽《とうじん》してしまいました。それなので、今後の維持のためには、どうあってもあの隻眼《せきがん》を押してまで、津多子様は再び脚光を浴びなければならなくなったのです。恐らくあの方のうける喝采が、医薬に希望を持てない何万という人達を霑《うる》おすことでしょう。まったく、人を見ること柔和なるものは恵まれるでしょうが、そうかと云って、されど門に立てる者は人を妨ぐ[#「されど門に立てる者は人を妨ぐ」に傍点]――ですわ。法水さん、貴方はこのソロモンの意味がお判りになりまして。あの門――つまりこの事件に凄惨な光を注ぎ入れている、あの鍵孔のある門の事ですわ。そこに、黒死館永生の秘鑰《ひやく》があるのです」
「それを、もう少し具体的に仰言《おっしゃ》って頂けませんか」
「それでは、シュルツ([#ここから割り注]フリッツ・シュルツ――。前世紀独逸(ドイツ)の心理学者[#ここで割り注終わり])の精神萌芽説《プシアーデ》([#ここから割り注]この説は、狂信的な精神科学者特有のもので、一種の輪廻説である。すなわち、死後肉体から離れた精神は、無意識の状態となって永存する。それは非常に低いもので意識を現わすことは不可能だが、一種の衝動作用を生む力はあると云う。そして、生死の境を流転して、時折潜在意識の中にも出現すると称えるけれども、この種の学説中での最も合理的な一つである。[#ここで割り注終わり])を御存じでいらっしゃいましょうか。私だっても、確実な論拠なしには主張しはいたしません」とはたして大風な微笑を泛《うか》べて、鎮子は再び、この事件に凄風を招き寄せた。
「な、なに、精神萌芽説《プシアーデ》を※[#感嘆符疑問符、1−8−78]」と法水は、突然凄じい形相になり、吃《ども》りながら叫んだ。「では、その論拠はどこにあるのです……。貴女は何故、この事件に生命不滅論を主張されるのですか。すると、算哲博士が未だに不可解な生存を続けているとでも。それとも、クロード・ディグスビイが……」
精神萌芽《プシアーデ》――その薄気味悪い一語は、最初鎮子の口から述べられ、続いて法水によって、それに不死説という註釈が与えられた。勿論その二点を脈関しているものは、この事件の底で、暗の中に生長しては音もなく拡がってゆき、しだいに境界を押し広めていったものに相違なかった。が、折が折だけに、検事と熊城には、今やその恐怖と空想が眼前において現実化されるような気がして、思わず心臓を掴み上げられたかの感がするのだった。しかし、一方の鎮子にも、法水の口からディグスビイの名が吐かれると、あたかも謎でも投げつけられたように、懐疑的な表情が泛《うか》んできて、それが、彼女の心を確《しっ》かと捉えてしまったもののように見えた。だいたい、憑着《ひょうちゃく》性の強い人物というものは、一つの懐疑に捉えられてしまうと、ほとんど無意識に近い放心状態になって、その間に異様な偶発的動作が現われるものだ。ちょうどそれに当るものか、鎮子は左の中指に嵌《は》めた指環を抜き出しては、それをクルクル指の周囲で廻しはじめ、また、抜いてみたり嵌めてみたりして、頻《しき》りと神経的な動作を繰り返しているのだった。すると、法水の眼に怪しい光が現われて、その一瞬声の杜絶えた隙に立ち上った。そして、両手を後に組んだま
前へ
次へ
全175ページ中112ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小栗 虫太郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング