莢豌豆の虫
佐藤垢石
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)山女魚《やまめ》
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)水|楢《なら》
−−
山女魚《やまめ》は貪食の魚で、昆虫とかその幼虫とか、魚類の卵、みみずなど、この魚の好んで食う餌は、殆ど数えることができないほど多い。けれど、この魚を釣るには、一方ならぬ苦労を重ねるのだ。
先年、利根川の支流、片品川の奥へ山女魚釣りに行ったことがあった。片品川の上流は、戸倉で鳩待峠の方から流れてくる笠科川を合わせるのだが、合流点から上流は両岸が切り立っていて、峡が深い。山女魚と岩魚《いわな》と同じに棲んで、数が多いのである。
私は、戸倉の村から上流で、餌にみみずと川虫を用いて釣った。成績は悪い方ではなかった。いずれも、七、八寸から一尺近い大物ばかりであった。
このとき釣った八寸ばかりの山女魚の腹に、まだ卵の残っているのを発見した。来たる秋に備えた粒の細かい背腹に粘りついている卵巣ではないのである。六月上旬だ。山女魚は、秋から冬にかけて産卵するとばかり思っていたのに、初夏に至るまで抱卵しているのは妙だ。と
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング