入社試験
佐藤垢石
−−
【テキスト中に現れる記号について】
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「皐+羽」、第3水準1−90−35]
−−
一
私は、明治四十三年四月二十三日の午前十時ごろ、新聞記者を志望して、麹町区有樂町にある報知新聞社の応接間に、私の人物試験をやりにくる人を待っていた。これより先、学校の先輩である詩人で既に報知新聞社会部記者であった平井晩村の紹介によって、履歴書を出して置いたが、一応人物試験してみないことには、採否は決められないという話であったのである。
そこで、その日人物試験に出頭したわけである。応接室には、私一人しかいない。待つことしばしにして、近眼で鯰髭があって、背が低く痩せて貧弱な四十歳ばかりになる人物が現われた。私は立って、黙ってお辞儀した。
「君が、佐藤君ですか」
「はい」
「僕は、編集局長の村上政亮です。君ですな、新聞記者になりたいというのは」
「はい」
「どんな考えで、新聞記者を志望するのですか」
「えー、そのー、実はそのー」
次へ
全6ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング