、いまの専門家に積算は困難であるという。この工費を予算に出して現在の大蔵省に示したなら、恐らくあっと驚くであろうと観測される。さき頃、二代廟の奥院の裏山から突然水銀が湧き出した、沖積層からできた愛宕山の地続きに水銀鉱があるはずはあるまいと、その道の人が調査したところ、秀忠の棺に詰めた朱が水銀に化して溢れ出し、これが地層を徹して露地へ湧き出したものと分かった。それほど豊富な朱をもって屍を埋めたのであった。
それに引きかえ増上寺は幕府からの手当てが薄かった上に、末寺も衰えて割賦金が充分に上がってこないところから前述べたようにひどい貧乏であったのである。ところが尊王方の土方らは増上寺と別当は同じ懐であると考えたらしい。そこで、増上寺を襲って役者を面喰らわせることになったのであるが、土方らが予め増上寺一山の内容を瀬踏みしておいて、別当の方へ御用金を申し付けたのであったら、随分たんまりと尊王方の米櫃は重くなったのであろうと考える。
一両年来、芝公園を万国博覧会の会場敷地にしたらよかろうという議のあるのを聞く。二年後のオリンピックが日本において開催され、それに伴って万国博覧会が東京に開設される
前へ
次へ
全24ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング