、ぶら下がってくるものと考えていた程であるから、南会津に近い山間の人達や、裏秩父に隣住む山人が、海の魚を気味悪く思うのも、まことに無理ない次第である。
そこで、私も一ヵ月半ばかり前、生鰊を半分配給を受けたのであるが、これは私の村にだけでなく、殆ど全県下へ同時に配給したのだそうである。してみると、生鰊の量は、莫大なものとなろう。
米でも魚貝類でも、食うと食わざるとを問わず、食う習慣と食わざる習慣を持つとを問わずこれを一切平等に配給する、骨の折れることではある。
ひとりこれは、群馬県ばかりではない。飛騨、信濃、陸奥そのほかの、山国へ行っては皆同じことだ。従来の土地の風とか慣わし、美俗醇風に重きを置かないで、無闇矢鱈《むやみやたら》と配給したのでは、ますます物が足りなくなるばかりか、運輸、交通も混乱する。日本全国としては無駄、無用の食糧を、無意義に消費しているのではあるまいかと、おせっかいであるが、深く心配になる。
私はこの頃、歳のせいか、何か彼かと無用のことが心配になったり、差し出口を挿んだりするのでいけない。自分の家庭の配給に影響のないことであるなら、お上《かみ》の行なうことを頭
前へ
次へ
全24ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング