すわ』
 と、応酬した。
『それはいかん。どんなことでも、不平がましい顔を禁ずる』
『では、うちの経済がもちませんわよ』
『経済なんぞ、どうでもいい。破産してもかまわねえ』
『うちには、破産するほど財産なんかないでしょう』
 細君は一つも良人に負けていない。
『財産がないのがいやなら、出て行けっ』
『じゃあなたは、自分の家内より友達の方が大切なんですか』
『なにい』
『身のほども知らないで、居候なんか抱えこんで』
『うぬっ! 生意気っ!』
 とうとう、悪化してきたようである。
 隣座敷で、私はこれを聞いていた。細君の語勢は、隣座敷にいる私に、聞こえよがしであるように察しられるから、私は少々耳が痛かった。しかし、もとは私のことから出たのであってみれば、この喧嘩を知らん振りして黙っている訳にはゆかない。喧嘩の場へ飛びこんでいって、
『やめろよ。夫婦喧嘩は犬も食わないちうからな――』
 何と仲裁のしようもないから、こう言ったのである。
 細君は、顔ふくらして横向いた。友人は、
『君、気にかけて貰っちゃ困るよ』
 と、にこにこと笑った。
 私は、ひどくてれ臭かった。胸板の裏へ、何か物が閊《つか》えたような気持ちになった。
 友人というのは、魚問屋の帳場に勤めていて、あまり高給を頂戴している方ではなかった。足かけ三月も、居候していれば、その家がどんな暮らしをしているかは誰にも分かる。あまり物ごとに屈託しない私でも、深く責任を感じた。

     三

 二月に入るとすぐ、小田原をたった。友人に都合して貰った金で、上州の高崎まで汽車に乗ったのである。
 高崎の友人は、ひとり者であった。ところがこの友人は僅かな収入でありながら、一人の居候を抱えて苦しんでいた。そこへ私がころげ込んだのである。つまり居候の先輩がいた訳だ。
 友人は、急に三人ぐらしとなった。二人の居候は毎日、これといって用事もないのであるから酒のむことばかり考えている。それを何とか工面してくる友人の懐《ふところ》は、四、五日でいきづまった。友人は松本玉汗と呼び、先輩の居候は小池銀平と言った。ついに、玉汗は悲鳴をあげた。
 そこで玉汗が言うに、三人でここでこうしていたのでは、近く飢えるにきまっている。だから僕がいろいろ思案した揚句《あげく》、思い出したのはいま長野市にいる猪古目放太という友達だ。この男が、どうやら暮らし
前へ 次へ
全13ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング