ないと、蜂が眼をさましてめったやたらに人間を襲撃して刺しまわる。つまり蜂の巣を壊したようだという喩《たと》え通りの大混乱に陥る。そうなれば、いかに人間であっても、多少の被害を覚悟せにゃならない。ここまで斜酣は演説してくると、いよいよ覚悟をきめたらしい。穴の口でぱっと火薬に火をつけると、お尻を宙に立て口先を水道の口のように細めて、煙を穴の奥へ吹き込んだ。斜酣は阿修羅《あしゅら》のような活動振りである。熊手にも似た大きな両手を、穴の入口の土に突っ込んだかと思うと、掘り立て掘り立て、土をはねながら全力をあげて掘って行く。
 あったあった! 狂乱の喜びだ。

     五

 私らが、穴から二間ばかり離れて見物している前へ、彼が擲《な》げ出した地蜂の巣は、直径二尺ほどもあろうと思うものが五つ重ねもあった。ぱちぱちぱち、私らは拍手喝采した。
 怪我はないか! 怪我はない、一つも刺されなかった。それで諸君、その巣を早く風呂敷へ包んでくれ給え――蜂どもが眼をさまさないうちに何処か遠くへ逃げなければならない。愚図々々していると、蜂群の大襲撃を受ける恐れがある。逃げろ逃げろ、という騒動だ。
 よし分かっ
前へ 次へ
全15ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング