られない。殊に淡紅の色鮮やかに、牡丹の花弁をならべたような鱗の艶は、友人に贈っていつも絶讃を博すのだ。
 その趣に惹《ひ》きつけられて、十日ばかり過ぎてから、また外房州の浜へきた。
 森山さんの家では、私を喜び迎えた。その日、一日海上を釣りまわって夕方帰ってくると、森山さんは晩飯のとき、
『届きました。私に似て、とてもまずい女です』
 と言って四角の封筒から一枚の写真を出して、卓袱台《ちゃぶだい》の上へ置いた。私はそれを取ってみた。ところが、私が想像していたところの妹さん――いやこの兄さんには少しも似ていない。鼻筋が通って、丸い顔が色白く写っている。写真のことであるから背丈のことは分からないが、和服に袴がよく似合って、七三におとなしく分けた頭髪はつつましやかに年より若く見える。写真屋がうまくこしらえたところもあろうけれど、これなら満更でもないと私は眺め入った。
『随分美しいお方じゃありませんか』
 私は感心した風に言った。
『いいえ、お恥ずかしいのです』
 と、森山さんは答えたけれど、いささか私の言葉に満足を感じた風でもあった。
『よろしゅうございます――私、預かっておきます』
『どこ
前へ 次へ
全17ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング