おうか』
 と言った。乗気になってきたらしい。
『やってみよう――だがね、縁談は水物というから――』
『頼む』

     五

 こう私は引き受けたけれど、その後俗事が忙しかったので、房州へ出向くことができないから手紙で往復して写真交換というところまで漕ぎつけた。もちろん、私はさきに房州から持って帰った妹の写真を、山岡に見せたところ――よろしい、可もなし不可もなし。というところだろう――という世間並みの気持ちを山岡から聞いているのだから、もうここに至っては、こちらから山岡の写真を送ってやるだけでよろしいのだ。
 山岡の写真ができた。見ると、なかなか立派にできている。半身像であるから、上背のところは分からない。モーニングを着て、反《そ》り返っているところ、眼鏡をかけた肥った顔など、まことに鷹揚に写っている。
 ――これなら、大丈夫だ――
 と、私は感心した。写真屋というものは、商売とはいいながらうまいものだと感服した。
 房州へ送った山岡の写真は、兄から東京の妹へ送られ、妹からさらに折り返して兄に意見が申し送られたのだろう。私に対する森山さんの挨拶には、
 ――大分立派な御方《おかた》である。年頃はひどく老人という訳ではないから、いよいよ話を進めたいと思う――
 と書いてあった。ついに、戸籍謄本の交換となった。これにも両者に異存がない。こう話が進めば次は見合いの段だ。これで、事がうまく纏《まとま》れば、私は人間としての役目の一つが果たせるか、と思って一種言い現わしようのない興味も伴って、心が長者になったような嬉しさ、賑やかさを感じた。
 だが、見合いが難関だ。縁談は、見合いまで漕ぎつけて破れるのが多い。この縁談も、それと同じに世間並みであって貰っては困る。山岡は世間並みには珍しい格好の男であるし、森山さんの妹も、写真はいいとして噂によれば自信をもって山岡に推薦はできなかったのだ。あれこれ考えると、何としても不安でならぬ。けれど、縁は異なもので案ずるより生むがやすい、ということになるかも知れない、などとたかをくくってみたりした。
 ――双方に自惚《うぬぼ》れがなく、己れを知っている人達ならば、万歳だ――と、考えた。
 見合いの場所は両国駅の入口、時間は午前十一時。森山兄弟の方が先に駅の入口のところに揃って待っているから、こちらは山岡を連れて揃って行く。そこから四人打ち
前へ 次へ
全9ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング