ミミズ酒と美女
佐藤垢石

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)蚯蚓《みみず》
−−

 梅雨の、わが庭に蚯蚓《みみず》が這いだしてきた。一匹は南に向かい、一匹は西に行く。一体、蚯蚓はどこを目当てに這って行くのであろう。
 それはともかく、蚯蚓は釣りにはなくてはならぬ餌である。私は若い頃から釣りを好み、就中《なかんづく》鮒釣りやなまず釣りに熱中するから、多年蚯蚓にはご厄介になっている私である。梅雨のころの蚯蚓に幸あれ。
 ところで先日、山口栄次と呼ぶお医者の先生が、蚯蚓について、ラジオ放送を行なったのを想いだした。この先生の説によると、蚯蚓を煎じて、その汁をのむと、たしかに風邪に特効がある。如何なる精分があって薬となるのであるか分からないが、たしかに風邪に効目があるという。
 日本には、いろいろの蚯蚓がいるけれど加賀国で産する蚯蚓は薬分が豊富である。また蚯蚓は食用にもなって、甚だおいしい。世界中でもっとも蚯蚓を珍重してご馳走とする国はニュージランドの土人で、ここにも多種類が棲んでいて、そのうちでクリクレドと称する蚯蚓は随分おいしく、これは酋長以外は食べているこ
次へ
全4ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 垢石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング