格子の奥なのですから、ただ金色に輝いているだけで、はっきりとは分りません。広い畳敷の上に坐って、頭を垂れて念じ入っている人たちがあります。一間丸位の大太鼓があって、坊さんが附いているのはどんな時に打つのでしょう。格子の前の長さ一丈余もある賽銭箱《さいせんばこ》へ、絶間《たえま》もなくばらばら落ちるお賽銭は雨の降るようです。赤い大提灯《おおぢょうちん》の差渡し六、七尺、丈は一丈余もあるのが下っています。「魚がし」と書いてあったようでした。梁《はり》に掛けてある額には、頼政《よりまさ》の鵺退治《ぬえたいじ》だとか、一つ家の鬼女だとかがあります。立派な馬の額にも、定めし由緒があるのでしょう。濡《ぬ》らして打ちつけたらしい紙礫《かみつぶて》が、額の面一面に附いていました。太い円柱に弁慶の指の跡というのがあって、そこへ指を当てて見る人もありました。安産のお守《まもり》を受けたり、御神籤《おみくじ》を引いている人もあります。御賓頭盧《おびんずる》の前で、老人がその肩や膝《ひざ》を撫《な》でては自分のその処をさすることを繰返しています。その木像は頭の形はもとより、目も鼻も口も分らず、ただすべすべしているのは、どれだけの人にさすられたのでしょう。それに涎掛《よだれかけ》などのしてあるのは妙な恰好《かっこう》です。
 お堂を降りた処には筵《むしろ》を敷いて、白髪の老婆のどこやら品のあるのが、短い琴を弾いて、低い声で何か歌っていました。小さな子が傍にいて、人の投げてくれる銭を拾います。琴は品のよい楽器で、立派なお座敷に似合うように思いましたのに、何という哀れな様子でしょう。琴糸は黄色なものと思っていましたのに、ひどく古びて灰色に見えますし、その音もさっぱり立ちません。前を大勢人が通るので、琴の上までひどい埃《ほこ》りです。お母様は、「お気の毒な」と、口の中でつぶやいて、そっと銭を筵の上に置かれました。
 隣りには砂絵を画《か》く人がいます。その男の前には、砂が綺麗《きれい》にならしてあり、傍には大きいのや小さいのや五色の砂を入れた袋が置いてあります。人が集りますと、何やら口上《こうじょう》をいいながら、袋から一握りの砂を出して、人の方へ向けてずんずん書き始めますが、字もあり絵もあり、その器用なのに誰も感心いたします。若い女の姿などを画いて、著物の模様にところどころ赤い砂を入れます。その内にあまり人が集って、苦しくなったので抜けて出ました。
 近くの居合抜《いあいぬき》に、大勢人がたかっています。鳩の餌を売るお婆さんの店が並んでいて、その上の素焼の小皿に、豆や玄米が少しずつ入れてあるので、その上へ鳩が来ると、短い棒でそっと追います。買ってもらって、人通《ひとどおり》の少い方へ蒔《ま》きますと、山門の上から見下していた鳩が、一度にぱっと羽音を立てて下りて来て、人に踏まれそうな処まで集ります。やっと歩く位の子供が、よちよち手を拡げて追っても平気です。すぐに食べ終えてまた舞上ります。誰もが少しずつ遣るものですから、参詣《さんけい》の多い日の夕方などには、もう下りて来ないとのことでした。
 お堂の左手に淡島様《あわしまさま》があります。小さな池に石橋が掛っていて、それを渡る時には、池の岩の上にいつも亀が甲を干していました。お堂の中には、小指の先ほどの括《くく》り猿《ざる》や、千代紙で折った、これも小さな折鶴《おりづる》を繋《つな》いだのが、幾つともなく天井から下っています。何を願うのでしょうか。
 淡島様の裏の方に、真白な毛色の馬が狭い処に入れられて、「御神馬《ごしんめ》」という札が掛けてあります。格子の前に、鳩のよりは少し大きい位の皿に餌が入れてありますが、遣る人はないようです。それを可哀そうに思いました。
 反対側に写真師の江崎があります。随分古くからそこにいるのだそうで、家内|揃《そろ》ってよく写しに行きました。そこらあたりには楊枝店《ようじみせ》が並んでいます。
 見世物小屋《みせものごや》のある方へ行って、招牌《かんばん》を見て歩きます。竹の梯子《はしご》に抜身《ぬきみ》の刀を幾段も横に渡したのに、綺麗な娘の上るのや、水芸《みずげい》でしょう、上下《かみしも》を著《き》た人が、拍子木でそこらを打つと、どこからでも水の高く上るのがあります。犬や猿の芸をするのもあったようです。尤《もっと》も一々這入ったのではありません。中の見物席は、ただ地面に筵が敷いてあるだけとか聞きました。その裏手は一面の田圃でした。新|花屋敷《はなやしき》が出来て、いろいろの動物が来たり、菊人形が呼び物になったのは、ずっと後のことです。一廻りしますと仲見世へ出ます。仁王門《におうもん》から広小路《ひろこうじ》まで、小さな店がぎっしりと並んでいます。大方|玩具屋《おもちゃや》です
前へ 次へ
全73ページ中32ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
小金井 喜美子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング