喜びで養女に致し、雨が降ってはなよたけ、風が吹いてはなよたけ、やれなよたけ、これなよたけと、もう心配ばかりして育てとりましたが、……いけましねえ、大納言様。物心がつきだすと、あれの気持は儂等《わしら》からどんどん離れて行ってしまいました。……これまで手前共の方からはあれの素性《すじょう》については、ただの一度だって、一切|※[#「口+愛」、第3水準1−15−23]気《おくび》にも出したことがござりましねえのに、……「お父さん、あたしはあなたの子供ではないのね」などといつの間にやら感づいてしまいましてな。全く親の仕事の手伝いも致しませぬし、天気さえよけりゃ、一日中、この辺の子供達と一緒になって竹山の中を駆けずり廻っておりますようなわけで。……やれ「わたしはお天道様の子だ」と云ってみたり、やれ「あたしはお月様の子だ」と云ってみたりして、この親を困らせますのでござります。……そうかと思いますると、生物《いきもの》なれば、鳥けものや虫けらに至るまで無性《むしょう》にこう可愛がる癖《くせ》がござりましてな、ある時なぞは、蝶々になるまで可愛がってやるのだと申して、自分の部屋に毛虫をたくさん集めて飼
前へ
次へ
全202ページ中75ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 道夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング