瀬もない冥途《めいど》の河原。……何分遠い昔の想《おも》い出《で》話でございますでな。手前は父上様にお仕《つか》え申す身になって四十年。……華《はな》やかな平安のみやびの中であのようにしあわせ過ぎる位の身の上でございましたもので、そんな娘のことなぞすっかり忘れてしまっておりましたのです。ところがつい最近のことですが、風の便りか山ほととぎす。……お坊ちゃま、実はその娘がまだ手前の帰って来る日をたった独《ひと》りで待っていると云う話をふと、耳に致しましたのです。それを聞きました時には、ちょうど、今度のお父上の御栄転騒ぎで、都のお勤めからは手前もいよいよ身を引潮の漁《いさ》り歌と云うわけで、……何となくすずろな憂身《うきみ》をやつしておりました最中だったもんで、何と申しますか、……人里離れた生れ故郷の瓜生の里が無性《むしょう》にこう……懐《なつか》しくなって参りましてな。
文麻呂 ふーん? そうだったのかい。……いや、そう云うことなら衛門、そりゃ僕もとてもいいと思うよ。僕も大賛成だ。……故郷の山の中で一生を契《ちぎ》り合ったひとと二人っきりで瓜を作る。……いいな。羨《うらやま》しい生活だ。幸
前へ
次へ
全202ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 道夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング