け申すのは、この衛門、とても忍びのうございますでな。それに、お坊ちゃま。(柄《がら》になく恥しそうに笑う)へ、へ、へ、へ、へ、………
文麻呂 何だい。気持が悪いね。……それに? どうしたって云うんだい?
瓜生ノ衛門 へえ、誠《まこと》に気恥しくて申し上げにくい話なんでございますが、……実は手前……瓜生の里には四十年前に云い交した許婚《いいなずけ》がひとり待って居るんでございます。
文麻呂 許婚?
瓜生ノ衛門 へえ、まあ、そのような……へ、へ、へ、へ、へ、……
文麻呂 おい、おい。衛門。お前もなかなか隅《すみ》には置けないね。六十八にもなって許婚とは……さすがの僕も恐れ入っちゃった。それじゃ、まあ、惚《のろ》け話の花でもひとつ咲かせてもらおうかい。
瓜生ノ衛門 いや、お坊ちゃまの方から先にそう開きなおられると、せっかくの花も蕾《つぼ》んでしまいます。………実を云えば、手前、若気《わかげ》のあやまち、とでも申しましょうか、……今から四十年前の昔でございます。手前がまだ瓜作りをやっておりました時分、ふとした浮気心から云い交した娘がございました。と云いましても、名前も顔もはっきりとはとても浮ぶ
前へ 次へ
全202ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 道夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング