まあ、大納言様ともあろう御方が、忍ぶ恋路のなんとやら、………いやもう大変な忍びのいでたちで、ついこの先の竹林の奥に住んでいる竹籠《たけかご》作りの爺《じい》の娘におふみをつけようとなさっているのを、手前この目ではっきり見てしまいました。
文麻呂 (きっ[#「きっ」に傍点]となって)なにッ!
瓜生ノ衛門 (少々驚いて)おふみでございます。
文麻呂 いや、そんなことじゃない! 相手はどこの娘だと!
瓜生ノ衛門 竹籠作りの爺の娘でございます。この造麻呂《みやつこまろ》と云う爺は手前も少しは存じている男でござりまするで……
文麻呂 名前は何て云うんだって!
瓜生ノ衛門 讃岐《さぬき》ノ造麻呂でございます。
文麻呂 (苛立《いらだ》って)爺じゃないよ! 娘だ!
瓜生ノ衛門 娘の名は、たしか……さよう、……なよたけとやら申しました。
文麻呂 何ッ! なよたけ!
瓜生ノ衛門 (あまりに烈しい語気に呆気《あっけ》にとられる)
[#ここから2字下げ]
丘の上にはいつの間にやら、清原ノ秀臣が悄然《しょうぜん》として佇立《ちょりつ》している………
その豊かにたれた直衣《のうし》の裾《すそ》は烈しくも風にはためいている。不穏な竹林のざわめき。………
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
文麻呂 (丘の上の友の姿を認め)おい! 清原!……どうした!
清原 (泣かんばかりの悲痛な声で)石ノ上!………駄目だ、僕は。……僕はなよたけを怒らしてしまった。なよたけは怒って家の中に駆《か》け込んでしまった。………
[#ここから2字下げ]
文麻呂は身も軽々と丘の上に駆け上り、清原ノ秀臣の手をしっかりと握りしめる。風にはためく二人の直衣の裾。……風の音。竹林の烈しいざわめき。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
文麻呂 元気を出せ! 清原! 元気を出すんだ! なよたけと貴様の恋は死んでもこの俺《おれ》が成就《じょうじゅ》させるぞ!……親父の名誉にかけて俺は誓う!
清原 石ノ上、有難う。……だけど、僕はもう駄目だ。……なよたけは本当に怒ってしまったんだ。………
文麻呂 何が駄目だ! おい、しっかりしろ! 勇気を出すんだ! そんなことでへなへな気が挫《くじ》けるようでどうする。……戦いはこれからだぞ。清原! 貴様の恋敵が分った! 貴様の恋敵だ
前へ 次へ
全101ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
加藤 道夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング