する神の神格を故意に汚しとると思ふのだ実に怪しからん、全宗教界の問題として宗派院に訴訟する』
と神官はかんかんに怒つた、この係争は続いた、問題はそして今回の東邦宗徒連鎖聯盟会議にも持ち出されたが当日の決議としては
人間的立場からみて、人間を対照としての貼紙『犬の他小便すべからず―』はすこぶる人間自身に対して穏当でない、鳥居を描くこと勿論よろしくない、この二種の貼紙は両家に於ても撤回すること、尚最近これを真似て一般がこの種の貼紙を貼つてゐるのを多く見かけるから、これは宗教婦人会で会が総出で都市の隅々をかけまはつて剥とるため奉仕週間を作ること。
もう一つの問題は通行人の膀胱の緊張を調節し緩和するためには、この都市にはあまり共同便所が少ない、この共同便所の少ないことは人間の居宅に近く放尿するといふ結果になるから至急政府に向つて共同便所増設の請願猛運動を起すことに決議された。
『それと同時に諸君、犬の共同便所も敷設することを政府に請願すべきと思ふのであります――』
『議長それは反対であります、国家にはそれほどの経費はないと思ふのであります』
『議長へ申し上げます、我輩はこの問題は犬がなぜ片足をあげて小便をするかといふ問題の解決が一切を解くと思ふのであります(拍手)つまり――もし犬が片足をあげないで用を足すことができれば、塀には毫末も引かゝらず直に汚物は地に吸収されるのであります、これに対して何か諸君に良い案が有りませんか、ありませんか、ありませんでしたら私が案を申します、我々宗教家は街の犬が小便を催しさうな、気配を知つたならば、そのために用意されたところの腰掛けに車を附したものを人間が引いて行つて、犬の前に運びます、犬はその上に腰をかけて用を足すでありませう、つまり西洋風な一種の便器ですな』
そのとき議長は机の上をカンと拳でうつてから案の提出者に質問した。
『たいへんよろしい案のやうですが、しかし問題がこんがらかつたやうであります、あなたの最初の問題を解く鍵、犬はなぜ片足をあげて小便をするかといふことを御説明願ひます』
『議長先をお聞き下さい、私は熟慮の上で犬のためにこの案を持ち出しました、我々が車付き西洋腰掛け便器を運ぶ理由はつまり何故犬は片足をあげて小便をするかといふことでつまり両足一ぺんにもちあげられないからであります』。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前へ
次へ
全93ページ中67ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング