小熊秀雄全集−15−
小説
小熊秀雄
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)聞き惚《ほれ》た。
|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)街|端《は》づれ
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)胸に※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]つてきた。
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)おい/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
●小説総目次
土の中の馬賊の歌
味瓜畑
塩を撒く
殴る
裸婦
憂鬱な家
泥鰌
雨中記
諷刺短篇七種
盗む男の才能に関する話
暗黒中のインテリゲンチャ虫の趨光性に就いて
深海に於ける蛸の神経衰弱症状
芸妓聯隊の敵前渡河
村会の議題『旦那の湯加減並に蝋燭製造の件』
一婦人の籐椅子との正式結婚を認めるや否や
『飛つチョ』の名人に就いて
監房ホテル
遙か彼方を眺むれば
思索的な路の歌
下駄は携帯すべからず
カーテン
掏摸と彫像
小為替
犬はなぜ尻尾を振るか
犬は何故片足あげて小便するか
犬と女中 ――犬と謎々のうち――
社会寓話集
日本的とは何か―の行衛
果樹園のアナウンサー
百歳老人の話
魚の座談会
国際紙風船倶楽部
若い獅子の自由主義
奇妙な政治劇団
帽子の法令
娘の人事相談
徴発
二人の従軍記者
押しやられる流浪人の話
無題(一人の上京学生……)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
土の中の馬賊の歌
私はこゝにひとつの思想を盛つた食餌を捧げるそれは悪いことかもしらないまた善いことかもしらない、たゞ私が信じてゐるだけのことである。
人々が寝静まつた真夜中にどこからともなく土の中から唄が聞えてくる、がや/″\と大勢で話あつたり合唱したりそれは静かな賑やかな土の中の世界から洩れてくる陽気で華やかな馬賊の歌であつた。
歌は調子のよい賑やかなものであるが街の人々はふしぎにこの陽気な唄を地べたに聞くと悲しくなつて了ふのであつた。
『小父さん、草の根がガチャガチャ鳴らしてゐるやうな響きがするよ』
小さな裸の児供は土から生へてゐる一本の草にそつと耳を当て地の底の唄ひ声に聞き惚《ほれ》た。
『もちつと、そちら
次へ
全93ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング