す
ほんに
あなたはりかう者
矢田津世子
玉子せんべい、紺のれん
ヱリアシ、素足にうつとりし
寿司屋、小間物屋の
お江戸趣味
フラッパーは大嫌ひ
老人の恋心をしきりにかく
散歩の場所も神楽坂
のぼるに苦しく
下るに楽だ
由利アケミ
あなたのやうな良い声と
めぐまれた演技もちながら
日本のカルメン役者は
オペラを探して
さすらひの旅、
日本にオペラ運動がみ[#「み」に「ママ」の注記]ないので
アタラ名優由利さんも
手も足もでないといふ感じ
誰か彼女にオペラを与へよ、
オペラパックでも我慢する
長谷川時雨について
明治、大正、昭和にわたつて
生き永らへて
彼女は依然として
明治の髷を結ひ通してゐる、
歴史三代にわたる
生きたる書庫を傍にをく
大衆作家三上於兎吉も幸せなる哉、
彼女は義理と人情の
保守主義者として
いま最後的な
美しさを放つてゐる
彼女の眼からは
すべての作家も
坊ちやん嬢ちやんに小さく見えるから、
女親分のやうに
若い衆の不仕[#「仕」に「ママ」の注記]末を
優しい眼でハッタと睨んで
――お慎しみなさい、
と叱りつける。
神近市子について
彼女が怒つ
前へ
次へ
全75ページ中52ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング