み
こゝに自由のせきを切り
こゝに生命の畦をつくる
つかれて寝汗掻くまでに
夢の中でも耕やさん
さればこの哀れな男に
助太刀するものもなく
大口あいて飯をくらひ
おちよぼ口でコオヒイをのみ
みる夢もなく
語る人生もなく
毎日ぼんやりとあるき
腰かけてゐる
おどろき易い者は
たゞ一人もこの世にゐなくなつた
都会の掘割の灰色の水の溜まりに
三つばかり水の泡
なにやらちよつと
語りたさうに顔をだして
姿をけして影もない
画帳(遺稿)
平原では
豆腐の上に南瓜が落ちた
クリークの泥鰌の上に
鶏卵が炸裂した
コックは料理した
だが南瓜のアンカケと
泥鰌の卵トヂは
生臭くて喰へない
盃の上に毒を散らし
敷布の上に酸をまく
××××旅人が
その床の上に眠らなければならぬ
太陽の光輝は消えて
月のみ徒らに光るとき
木の影を選んで
丸い帽子が襲つてくる、
堅い帽子はカンカンと石をはねとばし
羅紗の上着は声をあげる
ズボンは駈けだし
靴が高く飛行する
立派な歴史の作り手達だ
精々美しく空や地面を飾り給へ
豪胆な目的のために
運命をきりひらく者よ、
君達は知つてゐるか
画帳の中の人物となることを、
前へ
次へ
全75ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
小熊 秀雄 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング